報道資料
平成28年5月12日
九州総合通信局
「電波利活用促進セミナー2016〜小電力無線が支える IoT社会〜」 の開催
九州総合通信局[局長:丹代 武(たんだい たけし)]は、一般社団法人九州テレコム振興センターとの共催により、下記のとおりセミナーを開催します。
本セミナーは、小電力無線の利活用動向を中心に、IoTにおける小電力無線の役割等、電波利用に関する最新情報や最新事例を紹介することを目的として、平成28年度情報通信月間行事として開催するものです。
1 日時及び場所
(1) 日時 平成28年6月17日(金)13時30分から16時30分まで
(2) 場所
リファレンス駅東ビル 
5階V-1会議室
福岡市博多区博多駅東1丁目16-14 電話092-432-0058
2 内容
(1) 基調講演
「IoT・ロボットにおける電波利用の高度化など最新の 電波政策について」(仮題)
総務省総合通信基盤局 電波部移動通信課長 中沢 淳一
(2) 講演1
「ドローンの動向と農業への活用」
佐賀大学 大学院 特任教授 名誉教授 新井 康平 氏
(3) 講演2
「電気事業におけるICT利活用について 〜スマートメーターとスマートグリッド通信〜」
九州電力株式会社 スマートグリッド通信グループ長 本田 健一 氏
(4) 成果発表
「小電力無線システムの高度化に関する調査検討会報告 〜地域コミュニティ無線の技術的条件等〜」
九州総合通信局 無線通信部長 浦本 拡揮
3 主催等
(1) 主 催 九州総合通信局、一般社団法人九州テレコム振興センター
(2) 後 援 一般社団法人九州経済連合会、 一般社団法人電子情報通信学会九州支部、
一般社団法人全国陸上無線協会九州支部
(3) 協 賛 情報通信月間推進協議会、九州電波協力会
4 定員及び参加費
(1) 定員 100名(定員になり次第締め切ります。)
(2) 参加費 無料
5 申込方法
6月13日(月)までに、Web又はFAXにてお申し込みください。
(1)Web
ここ
からお申し込みください。
(2) FAX
096−322−0186
『一般社団法人九州テレコム振興センター』あてに「電波利活用促進セミナー2016参加希望」と明記し、氏名、職業、連絡先を記載(様式適宜)の上、お申し込みください。
※ 取得した個人情報は、本セミナーの開催事務にのみ使用し、その他の目的では使用いたしません。
ページトップへ戻る