報道資料
平成28年6月3日
九州総合通信局
「非常通信セミナー」を熊本市で開催
九州総合通信局[局長:丹代 武(たんだい たけし)]は、九州地方非常通信協議会、一般社団法人九州テレコム振興センターとの共催で以下のとおりセミナーを開催します。
本セミナーは、平成28年熊本地震などを踏まえ、非常災害時における防災関連情報の伝達と共有の重要性について理解を深めていただくことを目的として開催するものです。
なお、今回のセミナーは、平成28年度情報通信月間行事として開催いたします。
1 開催日時及び場所
平成28年6月22日(水) 14時30分〜16時30分
KKRホテル熊本《城彩》 熊本市中央区千葉城町3−31
2 内容
講演1
演題:「災害時における情報通信手段について」
講師:総務省九州総合通信局 防災対策推進室 室長 千田 信久
講演2
演題:「平成28年熊本地震に伴う九州地方整備局の対応について」
講師:国土交通省 九州地方整備局 総括防災調整官 安部 宏紀 氏
3 主催/協賛
主催:総務省九州総合通信局、九州地方非常通信協議会(※)、
一般社団法人九州テレコム振興センター(KIAI)
協賛:情報通信月間推進協議会、九州電波協力会
4 参加費等
5 参加申込
※定員になりましたので締め切らせていただきます。
(1)申込方法
「非常通信セミナー」チラシ
の参加申込書に所属団体、お名前、
電話番号等を明記の上、FAXまたはE−mailによりお申し込み下さい。
・FAXのあて先 096−326−4377
・E−mailのあて先 h-hijyo_atmark_soumu.go.jp
※ 迷惑メール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。
送信の際には、「@」に変更してください。
※ 取得した個人情報は、本セミナーの開催事務にのみ使用し、
その他の目的では使用しません。
(2)申込期限 平成28年6月17日(金) 17時まで
(定員になり次第締め切らせていただきます。)
6 問合せ先
九州総合通信局 無線通信部 陸上課(担当:福島、倉本)
TEL:096−326−7951
※九州地方非常通信協議会とは
中央非常通信協議会【非常通信の円滑な運用を図るために活動する組織で、総務省を中心とした国、地方公共団体、電気通信事業者のほか、非常通信に関係の深い者で構成され、平時から非常通信計画の策定、非常通信訓練の実施、非常通信に関する周知啓発等を行う】のもと、九州管内(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)において、非常通信の円滑な運用に必要な体制を整備するために活動しています。
ページトップへ戻る