報道資料
平成29年3月2日
九州総合通信局
鹿児島県姶良市で電波教室を開催
−電波の利用ルールを楽しく学ぼう−
九州総合通信局[局長:宮本 正(みやもと ただし)]は、電波利用環境の保護の大切さについて理解してもらうことを目的として、鹿児島県電波適正利用推進員協議会及び一般社団法人日本アマチュア無線連盟鹿児島県支部と共催で、柁城小学校において6年生を対象とした電波教室を以下のとおり開催いたします。
1 概要
- 日時 平成29年3月6日(月) 9時30分から12時30分
- 場所 鹿児島県姶良市 柁城(だじょう)小学校
- 参加者 柁城小学校の6年生全員 (76 名)
- 内容 電波の利用ルールの説明と電波実験(トランジスタラジオの組立)
「電波とは何か」「電波はルールを守って使いましょう」などをテーマとして、電波の利用ルールについてわかりやすく説明するほか、トランジスタラジオの組立体験を通して、電波を楽しく学びます。
2 主催
- 九州総合通信局
- 鹿児島県電波適正利用推進員協議会
- 一般社団法人日本アマチュア無線連盟鹿児島県支部
《参考》電波適正利用推進員とは
電波適正利用推進員は、総務省が実施する電波利用環境の保護に協力するために、九州総合通信局長の委嘱を受けて、地域での周知啓発活動などの活動を行っているボランティアです。
ページトップへ戻る