報道資料
平成29年5月11日
九州総合通信局
「電波利活用促進セミナー2017」 の開催
−第5世代移動通信システム(5G)とITS・自動走行の実現に向けて−
九州総合通信局[局長:宮本 正(みやもと ただし)]は、一般社団法人九州テレコム振興センターとの共催により、下記のとおり電波利活用促進セミナーを開催します。
本セミナーは、第5世代移動通信システムで実現されるITS・自動走行など新たなモバイルサービスとともに変化する社会や暮らしについてご紹介することとしております。
なお、本セミナーは、平成29年度情報通信月間行事として行うものです。
1 日時
平成29年6月8日(木) 13時20分から17時00分まで
2 場所
博多バスターミナル9F 大ホール
(福岡市博多区博多駅中央街2番1号 電話092-474-5280)
3 内容
(1) 基調講演
「2020年に向けた5G及びITS・自動走行に関する総務省の取組等について」
総務省総合通信基盤局 新世代移動通信システム推進室長 中村 裕治
(2) 講演1
「5Gで社会や暮らしはどう変わるのか」
パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社 イノベーションセンター
無線ソリューション開発部 第5世代技術統括主幹 加藤 修 氏
(3) 講演2−1
「次世代交通に向けたドコモの活動」
株式会社NTTドコモ IoTビジネス部 ビジネス企画部門事業企画担当 担当課長 石川 太郎 氏
講演2−2
「5G早期実現に向けたNTTドコモの活動」
株式会社NTTドコモ 5G推進室 室長 中村 武宏 氏
(4) お知らせ
「アジア太平洋地域ITSフォーラムの開催について」
アジア太平洋地域ITSフォーラム実行委員会事務局 九州IT&ITS利活用推進協議会会長 浦 正勝 氏
*なお、セミナー終了後、講師と参加者の情報交換会を予定。(20分程度)
4 主催等
(1)主催 九州総合通信局、一般社団法人九州テレコム振興センター
(2)協賛 情報通信月間推進協議会、九州電波協力会
(3)後援 福岡市
一般社団法人九州経済連合会
一般社団法人電子情報通信学会九州支部
一般社団法人全国陸上無線協会九州支部
アジア太平洋地域ITSフォーラム実行委員会
5 定員及び参加費
(1) 定員 100名(定員になり次第締め切ります。)
(2) 参加費 無料
6 申込み方法
6月2日(金)までに、Web又はFAXにてお申し込みください。
(1)Web
http://www.kiai.gr.jp/ からお申し込みください。
(2) FAX
096−322−0186
【一般社団法人九州テレコム振興センター】あてに、「電波利活用促進セミナー2017参加希望」と明記し、氏名、職業、連絡先を記載(様式適宜)の上、お申し込みください。
※申込みに際して収集した個人情報は、本セミナーの参加者の把握の目的以外で利用することはありません。
ページトップへ戻る