報道資料
平成29年5月29日
九州総合通信局
新幹線トンネルでの携帯電話利用に向けて
−電波遮へい対策事業の補助金交付を決定−
総務省は、本日、公益社団法人移動通信基盤整備協会から申請のあった「電波遮へい対策事業」に対して、補助金を交付することを決定しました。
今回、交付を決定したのは、九州新幹線・新大牟田駅から熊本駅までの間の全てのトンネルと、新八代駅から新水俣駅までの間の一部となる5トンネルに移動通信用中継施設を整備する事業(合計3事業)であり、事業完了後はこれらの整備区間で携帯電話サービスの利用が可能になります。
交付決定した事業の概要は、以下のとおりです。
【事業主体(申請者)】
【交付決定日】
【携帯電話サービス提供事業者】
株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、ソフトバンク株式会社
【事業概要】
路線 |
区間 |
トンネル名(長さ) |
総事業費 |
補助金交付決定額 |
九州新幹線 |
新大牟田−新玉名 |
三池トンネル(5,360m)
玉名トンネル(6,800m)
大坊トンネル(655m) |
1,501,000千円 |
500,333千円 |
新玉名−熊本 |
木葉トンネル(760m)
西安寺トンネル(150m)
野田トンネル(1,691m)
新田原坂トンネル(2,940m)
和泉トンネル(1,225m)
小塚トンネル(1,370m) |
977,000千円 |
325,666千円 |
新八代−新水俣 |
妙見トンネル(1,997m)
第一今泉トンネル(1,594m)
第二今泉トンネル(4,680m)
鶴喰トンネル(680m)
田上トンネル(1,772m)注 |
1,430,000千円 |
476,666千円 |
注:田上トンネルの全長は6,991mで、今回の事業ではその一部の区間について対策を実施。
ページトップへ戻る