総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 九州総合通信局 > 報道資料 2017年 > 「情報通信の安心安全な利用のための標語」表彰作品が決定 −九州管内から総務大臣賞をはじめ4点が選出−

報道資料

平成29年6月5日
九州総合通信局

「情報通信の安心安全な利用のための標語」表彰作品が決定
−九州管内から総務大臣賞をはじめ4点が選出−

 平成29年度「情報通信の安心安全な利用のための標語(主催:情報通信における安心安全推進協議会、後援:総務省、文部科学省)」において、九州管内から応募された作品の中から、下記の4点が総務大臣賞、九州総合通信局長賞及び佳作に選出されました。
 この標語は、携帯電話やスマートフォンを初めて手にする初心者を含む情報通信利用者が、情報通信を安心・安全に利用するためのルールやマナー、情報セキュリティに関する意識や知識の重要性に気づき、考えるきっかけとすることを目的として平成20年度から毎年募集しているもので、今年度は全国から2万1千点を超える作品の応募がありました。
 
 九州総合通信局[局長:宮本 正(みやもと ただし)]では、九州総合通信局長賞の表彰式を行うとともに、その他の表彰作品とあわせて、広報ポスターへの掲載をはじめ、e−ネットキャラバン「e−ネット安心講座」内で受講者に紹介するなど、周知啓発活動に広く利用します。

【表彰作品】

(1)総務大臣賞(学校部門)
      表彰校:都城聖(せい)ドミニコ学園高等学校(宮崎県)
      表彰作品:『SNSでも ポジティブ言葉で わたしから』

(2)九州総合通信局長賞(学校部門)
      表彰校:福岡市立東光(とうこう)中学校(福岡県)
      表彰作品:『SNS 送信一瞬 拡散一生』

(3)佳作(個人部門)
      表彰者:熊本県立第一高等学校 市原(いちはら) 実乃里(みのり)
      表彰作品:『今スマホ? 優先順位 考えて』
      表彰者:熊本県立第一高等学校 柴田(しばた) 真衣(まい)
      表彰作品:『朝一番 見るのはスマホ? いや朝日』

【九州総合通信局長賞の表彰式について】

  •  日時:平成29年6月13日(火) 15:10〜15:25(全校集会)
  •  場所:福岡市立東光中学校 体育館 (福岡県福岡市博多区東光2−15−1)
○全国の表彰作品はこちら

連絡先
情報通信部電気通信事業課 096-326-7821

ページトップへ戻る