報道資料
平成29年12月19日
九州総合通信局
「医療現場で安心・安全に電波(医療機器)を利用するための説明会」を開催
九州総合通信局[局長:田原 康生(たわら やすお)]は、「医療現場で安心・安全に電波(医療機器)を利用するための説明会」を熊本県宇城市で開催します。
本説明会は、医療に従事される方々を対象に、医療機関における安心・安全な電波利用について、正しい知識と電波を適正に利用するための対策など専門家が、わかりやすく説明します。9月に熊本市で開催した説明会に続き、2回目の開催となります。
1 開催日時及び場所
日 時:平成30年1月19日(金)19時から20時40分まで
(受付:18時30分から)
場 所:ウイングまつばせ 視聴覚室 (熊本県宇城市松橋町大野85)
2 講演内容
演 題:医療現場で安心・安全に電波を利用するための対策・課題
講 師:国立大学法人 佐賀大学大学院 教授 花田 英輔 氏
(平成29年9月29日に「熊本市男女共同参画センターはあもにい」で開催した説明会と同様の
内容になります。)
3 主 催
九州総合通信局、九州地域の医療機関における電波利用推進協議会
4 定 員
5 参加費
6 申込方法
氏名、会社・団体名、電話番号を明記してFAX又はe-mailでお申込み下さい。
満員のためご参加いただけない場合のみ、その旨ご連絡いたします。
FAX:044-951-0201
e-mail:iryo-denpakankyo_atmark_reea.or.jp
※個人情報につきましては、セミナー参加者名簿作成以外の目的には使用しません。
※ スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。送信の際は「@」に変更してください。
7 問合せ先
電波監理部電波利用環境課 TEL:096-312-8254
8 別 紙
【参考】九州地域の医療機関における電波利用推進協議会構成員(団体名)
九州総合通信局、九州厚生局、熊本県、公益社団法人熊本県医師会、一般社団法人熊本県歯科医師会、
公益社団法人熊本県薬剤師会、公益社団法人熊本県看護協会、一般社団法人熊本県臨床工学技士会、
一般社団法人熊本県臨床検査技師会、公益社団法人全国自治体病院協議会
ページトップへ戻る