報道資料
令和6年10月16日
九州総合通信局
「全国型CTFコンテスト」を開催
−ゲーム感覚でサイバーセキュリティを体験してみよう−
総務省では、令和6年11月30日(土)に全国7会場においてサイバーセキュリティに興味があるがこれまで学んだことのない中学生、高校生、専門学生、短大生、高専生、大学生、大学院生及び若手社会人を対象とした「全国型CTFコンテスト」を開催します。
九州地区では博多において開催し、会場での優秀者及び全国7会場の最優秀者を表彰します。
(注)CTFとはCapture The Flagの略で旗取りゲームのことです。専門知識や技術を使って、隠された答えを見つけ出し、獲得した合計得点を競います。
本コンテストは、東京会場がホスト局となり東京会場から全国6会場(仙台、金沢、大阪、岡山、松山及び博多)へ講演及びCTFワークショップをオンライン配信し、参加者は各会場又は自宅等で講演を聴講後、個人のパソコン等を使用してCTFワークショップへ参加し謎解き問題に取組み、獲得した合計点数を競っていただきます。
九州地区はWi-Fi環境の整っている博多会場からCTFワークショップに参加できます。是非、会場にお集まりください。
1 日時
令和6年11月30日(土) 13時00分から17時00分まで(12時30分受付開始)
2 場所
(博多会場)
TKPガーデンシティ博多新幹線口4-A
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-14/JR博多駅徒歩1分
3 プログラム
開会挨拶:総務省サイバーセキュリティ統括官 山内 智生(13:00〜13:05)
(1)第1部:講演「サイバー攻撃のトレンド」(13:05〜14:00)
【講演要旨】
昨今話題になっているインシデント事例などを紹介しながら、サイバー攻撃のトレンドを解説します。
講師:国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
ナショナルサイバートレーニングセンター長 園田 道夫 氏
(2)第2部:CTFワークショップ(14:00〜16:30)
【講演要旨】
第1部の講演を踏まえ、参加者がパソコンを使用してサイバーインシデントに関する謎解き問題に取組み、
解けたクイズの合計得点を競います。
(3)休憩(16:30〜16:45)
(4)優秀者表彰(16:45〜17:00)
4 主催
九州総合通信局、総務省サイバーセキュリティ統括官室、東北総合通信局、関東総合通信局、北陸総合通信局、
近畿総合通信局、中国総合通信局、四国総合通信局
5 定員
会場定員:30名
オンライン定員:全国7会場合計450名
(定員になり次第、受付を終了いたします。)
6 実施方法
7 参加費
8 対象
中学生、高校生、専門学校生、短大生、高専生、大学生、大学院生及び若手社会人
(条件)パソコンの基本操作ができる方に限ります。
9 申込方法
こちらのフォーム
からお申込みください。
申込期限:令和6年11月21日(木)まで
右記の2次元コードからもアクセスできます。
(注)取得した個人情報については、今回のイベント開催関係事務にのみ使用し、その他の目的では使用いたしません。
10 その他
ページトップへ戻る