報道資料
令和7年7月11日
総務省沖縄総合通信事務所
沖縄デジタル映像祭2025「デジタルコンテンツセミナー」を開催
〜 AI・CG・著作権など映像制作の実践的スキルを学ぶ 〜
総務省沖縄総合通信事務所(所長 森下 信(もりした しん))は、沖縄情報通信懇談会(会長 宮城 茂(みやぎ しげる))との共催により、「沖縄デジタル映像祭2025」作品募集に向けた関連事業として、「デジタルコンテンツセミナー」を開催します。
本セミナーにおいては、映像制作に必要な基礎知識として、著作権に関する理解を含めていただくとともに、AI(人工知能)やCG(コンピュータグラフィックス)、モーションキャプチャーなど、最新技術を活用した制作事例について、講師の方から具体的にご紹介いたします。
1 開催日時
令和7年7月29日(火) 14:00〜16:00
2 開催方法
オンライン開催(Zoomウェビナー)
3 主 催
総務省沖縄総合通信事務所、沖縄情報通信懇談会
4 プログラム
◆ 講演
講演1「いちから学ぶ、著作権の基本 ― つくる・使う・守るための第一歩 ―」
講師:上地 エリサ(うえち えりさ)氏
二胡姫 “響” 代表/二胡姫教室主宰
講演2「人に見せる映像を作るには」
講師:山添 武(やまぞえ たけし)氏
CGCGスタジオ株式会社取締役社長
◆ トークセッション
対談者:上地 エリサ氏、山添 武氏
コーディネーター:市万田 俊也 氏(株式会社ウィットワン沖縄)
◆ 周知等
沖縄デジタル映像祭2025作品募集のお知らせ(総務省沖縄総合通信事務所)
5 対象/参加費
デジタル映像制作に関心のある方/無料
6 申込方法(事前登録制)
【申込期限:令和7年7月25日(金)】
申込は(1)又は(2)の方法でお願い致します。
(1)下記のURLから申込(団体申込可)
https://forms.office.com/r/DHeGdpRpTZ
(2)メールからの申込(団体申込可)
件名を「デジタルコンテンツセミナー参加申込」として本文に、
(1)団体名(個人参加は記載不要)、
(2)氏名(複数名の場合は代表者名と参加人数)、
(3)連絡先(電子メールアドレス・TEL)
(4)講師への質問等(質問がございましたら記載ください)
を記載して、下記メールアドレスあてにお申し込み下さい。
【申込先メールアドレス】okinawa-sinko_atmark_ml.soumu.go.jp
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。
送信の際には、「@」に変更してください。
7 個人情報の取扱い
参加申込みの際にお知らせいただいた個人情報は、主催者において厳重に管理し、本セミナーの運営に必要な場合(確認、連絡等)にのみ使用し、セミナー終了後は速やかに破棄します。
8 デジタルコンテンツセミナーのチラシ(
別紙
のとおり)
9 「沖縄デジタル映像祭2025」の今後の予定
◆ 作品提出期間:令和7年9月1日(月)から令和7年9月30日(火)17時まで
※ 募集のご案内は7月中旬予定
◆ 「沖縄デジタル映像祭2025」上映会(受賞作品発表)
日時:令和7年12月10日(水)13:00〜16:30
会場:タイムスホール(那覇市久茂地2-2-2)
ページトップへ戻る