報道資料
平成24年4月12日
四国総合通信局
防災通信セミナーの開催
≪災害時を想定した通信の在り方と消防救急デジタル無線の方向性について≫
総務省四国総合通信局(局長:副島 一則(そえじま かずのり))は、四国地方非常通信協議会(会長:副島 一則(四国総合通信局長))等との共催で、平成24年4月26日(木曜日)に愛媛県松山市において、セミナー「災害時を想定した通信の在り方と消防救急デジタル無線の方向性について」を開催します。
近年、自然災害による甚大な被害が各地で発生していることや、近い将来、東南海・南海地震の発生が予測されており、非常災害時における情報の収集・伝達体制の確立が急務となっています。
このようなことから、防災通信に関するセミナーを次のとおり開催します。
1 開催日時
平成24年4月26日(木曜日) 14時00分から15時30分
2 開催場所
ピュアフル松山 6階 鳳凰の間(愛媛県松山市宮田町132)
3 講演内容
演題:「災害時を想定した通信の在り方と消防救急デジタル無線の方向性について」
講師:日本電気株式会社 消防・防災ソリューション事業部
統括マネージャー 川畑 正昭(かわばた まさあき) 氏
4 主催
総務省四国総合通信局
四国地方非常通信協議会
防災情報通信体制整備のための連絡会
5 定員
100名(先着順で定員になり次第、受付を終了します。)
6 参加費
7 お申込み方法
参加希望の方は、平成24年4月20日(金曜日)までに電子メール、ファックス(別添
の様式を利用)にてお申し込みください。
なお、定員を超えるなど、参加いただくことができない場合を除き、こちらからご連絡することはありませんので、あらかじめ御了承ください。
<お申込み先>
四国総合通信局 無線通信部 陸上課
電子メール:shikoku-hijoukyou_atmark_ml.soumu.go.jp
(注意)送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。
ファックス:089-936-5008
8 個人情報の取り扱い
ページトップへ戻る