すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy
(
English
/
Français
/
Español
/
Русский
/
中文
/
عربي
)
総務省の紹介
総務省の紹介
総務省の紹介 TOP
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
広報・報道
広報・報道 TOP
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
政策
政策 TOP
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
組織案内
組織案内 TOP
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
所管法令
所管法令 TOP
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算・決算
予算・決算 TOP
予算
決算
申請・手続
申請・手続
申請・手続 TOP
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
災害用備蓄食品の提供
政策評価
政策評価
政策評価 TOP
政策評価ポータルサイト
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
組織案内
>
地方支分部局
>
四国総合通信局
> 報道資料 2012年
報道資料 2012年
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
12月
2012年12月18日
「四国コンテンツ映像フェスタ2012」WEB投票開始
2012年12月18日
四国4県における携帯電話等の契約数(平成24年9月末)
2012年12月18日
「愛媛県青少年安全・安心ネット利用促進連絡会」を開催
≪スマートフォンを始めとする青少年のインターネットの安全・安心な利用環境整備に向けて≫
2012年12月3日
【お知らせ】「電波の安全性に関する説明会」の開催について
11月
2012年11月27日
【お知らせ】「南海トラフ巨大地震等における通信に関する関係者検討会」の開催について
2012年11月20日
第75回全国非常通信訓練の実施
≪被災想定地から内閣府までの災害情報伝達訓練≫
2012年11月20日
携帯端末向けマルチメディア放送の中継局に予備免許
≪松山市及び高知市エリアで来春放送開始≫
10月
2012年10月30日
高知市で「信書便制度説明会」を開催
2012年10月25日
「登録検査等事業者に対する行政処分」
2012年10月24日
講演会の開催のお知らせ
「観光分野での更なるICT利活用に向けて」
≪優れた導入事例から学ぶ≫
2012年10月23日
「電波の安全性に関する説明会」の開催について
≪安心できる身近な電波利用のために≫
2012年10月22日
「映像制作研修会in室戸」の開催について
2012年10月16日
四国管内における電波監視の概況(平成24年度上半期)
≪クリーンな電波利用環境の維持・形成を目指して≫
2012年10月16日
地上デジタル放送のデジタル混信に対する対策計画(変更)の公表
2012年10月16日
四国のブロードバンドサービスの普及状況(平成24年6月末)
≪BWAアクセスサービスが大幅に増加≫
2012年10月5日
「ICT利活用 瀬戸内海サミットin上島」の開催
≪瀬戸内海発ICTによる地域課題解決のための取組≫
9月
2012年9月27日
不法無線局の開設者を電波法違反の容疑で摘発
≪徳島県小松島警察署と共同取締りを実施≫
2012年9月26日
10月1日から「受信環境クリーン月間」がスタート
2012年9月14日
不法無線局の開設者を電波法違反の容疑で摘発
≪土佐清水海上保安署と共同取締りを実施≫
2012年9月13日
不法無線局の開設者を電波法違反の容疑で摘発
≪新居浜海上保安署と共同取締りを実施≫
2012年9月11日
電波の利活用セミナーの開催
≪ホワイトスペース利活用による地域情報化≫
2012年9月11日
「コンテンツセミナーin高松」の開催
≪地域からの情報発信を目指して≫
2012年9月11日
平成23年度電気通信サービスに関する消費者相談の状況
2012年9月11日
四国管内における携帯電話等の契約数(平成24年6月末)
8月
2012年8月30日
「非常災害時における行政機関等の情報流通に関する検討会」
報告書の公表
2012年8月23日
「臨時災害放送局の役割と課題」のセミナーを開催
≪東日本大震災の経験を踏まえて≫
2012年8月1日
総務省人事四国総合通信局関係分及び四国総合通信局人事
(平成24年8月1日付 発令)
7月
2012年7月31日
四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム
第6回技術セミナーを開催
≪地域課題の解決を目指したICT研究開発の成果発表≫
2012年7月24日
電波適正利用推進員が「電波教室」を開催
≪小中学生を対象に電波のルールの周知・啓発を実施≫
2012年7月24日
平成23年度電波の利用状況調査の調査結果及び評価結果の公表
≪770メガヘルツ以下の電波の利用状況≫
2012年7月24日
四国管内のケーブルテレビの普及状況(平成24年3月末)
2012年7月24日
「映像制作研修会in高松」の開催について
6月
2012年6月27日
「戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)」
における平成24年度新規採択課題の決定
2012年6月25日
四国のブロードバンド・アクセスの普及状況(平成24年3月末)
≪BWAアクセスが大幅に増加≫
2012年6月19日
「四国コンテンツ映像フェスタ2012」の開催
≪デジタル動画コンテンツを募集するコンテストです≫
2012年6月19日
「信書便制度説明会」の開催
2012年6月14日
地上デジタル放送のデジタル混信に対する対策計画の公表
2012年6月14日
デジタル中継局チャンネル変更について
≪受信改善のため阿波中継局のチャンネルを変更≫
2012年6月8日
地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)へ予備免許
≪「岡山宝伝(おかやま ほうでん)」中継局に予備免許≫
2012年6月8日
四国初のエリア放送を行う地上一般放送局の予備免許
2012年6月6日
不法無線局の開設者を電波法違反の容疑で摘発
≪徳島県阿波警察署と共同取締りを実施≫
2012年6月1日
平成24年度「電波の日・情報通信月間」記念式典における表彰
5月
2012年5月29日
地域コンテンツ利活用セミナーの開催
≪デジカメを使った動画撮影の基礎講座≫
2012年5月22日
【お知らせ】「ICTを活用した街づくりとグローバル展開に関する懇談会」
≪四国・地域懇談会への出席予定者≫
2012年5月22日
平成24年度電波利用環境保護周知啓発強化期間の実施
≪STOP!不法電波≫
2012年5月22日
「えひめITフェア2012」の開催
≪つながる つたえる ICT≫
2012年5月22日
四国管内における携帯電話等の契約数(平成24年3月末)
2012年5月22日
平成24年度「電波の日・情報通信月間」記念式典の開催
2012年5月17日
不法無線局の開設者を電波法違反の容疑で摘発
≪香川県観音寺警察署と共同取締りを実施≫
2012年5月14日
「ICTを活用した街づくりとグローバル展開に関する懇談会」
≪四国・地域懇談会の開催≫
2012年5月1日
総務省人事四国総合通信局関係分及び四国総合通信局人事
(平成24年5月1日付 発令)
4月
2012年4月27日
情報セキュリティに関する講演会の開催
2012年4月26日
「電波の安全性」と「安心ネットづくり」に関する説明会を開催
≪ICTを安全・安心に使いこなすために≫
2012年4月26日
最近の電波行政の動向に関する講演会の開催
2012年4月17日
平成23年度の四国管内における電波監視の概況
≪クリーンな電波利用環境の維持・形成を目指して≫
2012年4月17日
平成24年度情報通信月間行事を開催
≪ICTで 安心安全 スマートライフ≫
2012年4月17日
災害対策用移動電源車等の貸出体制を整備・強化
2012年4月13日
四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム
第5回技術セミナーを開催
≪全国のスマートグリッド関連実証実験を御紹介≫
2012年4月12日
防災通信セミナーの開催
≪災害時を想定した通信の在り方と消防救急デジタル無線の方向性について≫
2012年4月2日
四国のブロードバンド・アクセスの普及状況(平成23年12月末)
≪BWAアクセスが大幅に増加≫
2012年4月2日
廃棄物の中から遭難信号発信器
2012年4月1日
四国総合通信局人事
(平成24年4月1日付 発令)
3月
2012年3月31日
四国総合通信局人事
(平成24年3月31日付 発令)
2012年3月30日
地域情報化に関する講演会の開催
≪高松丸亀町商店街に学ぶ≫
2012年3月27日
平成24年度四国総合通信局重点施策
≪四国を強く!いつも身近にICT-情報通信による地域活性化-≫
2012年3月19日
【お知らせ】検討会開催のお知らせ
≪非常災害時における行政機関等の情報流通に関する検討会≫
2012年3月16日
総務省人事四国総合通信局関係分
(平成24年3月16日付 発令)
2012年3月15日
日本放送協会の早明浦ラジオ中継局に予備免許
≪高知県土佐郡土佐町及び長岡郡本山町の一部における受信状況改善 ≫
2012年3月9日
【お知らせ】防災通信セミナーの開催
≪防災情報通信の役割と対応について(報告)≫
2012年3月7日
不法無線局の取締りに貢献した捜査機関に感謝状を贈呈
2012年3月1日
地上デジタル放送のデジタル混信に対する対策計画の公表
2012年3月1日
デジタル中継局チャンネル変更について
≪受信改善のため大三島中継局のチャンネルを変更≫
2012年3月1日
防災通信セミナー「災害と情報通信」の開催
≪ICTを利活用した大規模災害への備え≫
2月
2012年2月29日
特定信書便事業の許可等
≪四国4県でサービスを行う信書便事業者が新たに参入≫
2012年2月28日
「四国コンテンツ映像フェスタ2011」最優秀賞作品等の発表
2012年2月23日
四国管内における携帯電話等の契約数(平成23年12月末)
2012年2月21日
四国管内のケーブルテレビの普及状況(平成23年9月末)
≪地デジ完全移行を踏まえて四国のケーブルテレビの加入者は大幅増加≫
2012年2月15日
【お知らせ】デジサポ(総務省テレビ受信者支援センター)の一部閉所
2012年2月14日
【お知らせ】地上デジタルテレビジョン放送局(伊予青島中継局)の免許及び開局式の開催
≪愛媛県の地上デジタル放送のデジタル難視を解消≫
2012年2月9日
四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム
第4回技術セミナーを開催
≪JGN-Xのアクセスポイント開設記念イベント≫
2012年2月1日
平成24年度情報通信月間参加行事の募集
1月
2012年1月25日
不法無線局の開設者を電波法違反の容疑で摘発
≪徳島県阿南警察署と共同取締りを実施≫
2012年1月25日
映像コンテスト表彰式と情報通信セミナーを開催
2012年1月25日
地上デジタルテレビジョン放送局(十和中継局)の予備免許
≪高知県の地上デジタル放送エリア拡大≫
2012年1月17日
【お知らせ】「情報セキュリティシンポジウム道後2012」のご案内
≪多様化するネットワークへのセキュリティ対策とは!?≫
-スマホから考える情報セキュリティ-
2012年1月17日
「情報通信利用環境整備推進交付金」の交付を決定
≪東洋町の超高速ブロードバンド基盤整備を支援≫
2012年1月13日
上島町(愛媛県)情報化推進協議会の開催
≪ICT利活用による地域活性化のモデルづくり≫
2012年1月5日
四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム
第3回技術セミナーを開催
≪BCPとその応用について考える≫
ページトップへ戻る
四国総合通信局
サイドナビここから
HOME
組織概要
採用情報
公表資料
報道資料
広報資料
統計資料
調達情報
施策情報
電気通信
地域情報化
放送
無線通信
電波環境
防災対策
信書便事業
電波利用料
各種申請様式
その他
よくある質問・問合せ
関係リンク
サイトマップ
サイドナビここまで