総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 四国総合通信局 > 報道資料 2012年 > 四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム 第6回技術セミナーを開催 ≪地域課題の解決を目指したICT研究開発の成果発表≫

報道資料

平成24年7月31日
四国総合通信局

四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム
第6回技術セミナーを開催
≪地域課題の解決を目指したICT研究開発の成果発表≫

 総務省四国総合通信局(局長:副島 一則(そえじま かずのり))は、四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム(代表幹事:福本 昌弘(ふくもと まさひろ)高知工科大学教授)と共催で、香川県高松市において「四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム第6回技術セミナー」を以下のとおり開催します。

1 開催趣旨

 ICTの利活用により、地域住民の生活向上、新規事業の創出、地場産業の振興等の地域社会・経済活動の活性化に寄与しようとするICT研究開発の取組と成果を発表します。
 ICT研究開発の必要性を広く認識いただくとともに、セミナー参加の大学・企業等技術者により、研究開発への参加・協力・連携等の新たな展開も期待しています。
 なお、研究開発されたシステム・機器等の展示を同時に行う予定です。

2 開催日時

 平成24年8月28日(火曜日) 13時30分から17時00分
 (情報交流会 17時10分から18時30分)

3 開催場所

 サンポートホール高松 54会議 (情報交流会51会議室)
 (香川県高松市サンポート2-1)

4 講演内容

【講演1】
 演題:「香川が日本を守る -情報化社会の発展に対応する西日本最大のデータセンター-」
 講師:株式会社STNet 理事 営業本部副本部長
           兼 新高松データセンター プロジェクト営業統括 田口 泰士 氏
 概要:大震災以降、経済を支える「データ」の保管場所の地方分散に対するニーズが高まっている状況下において、地震や津波の災害リスクの低い香川県がクローズアップされています。その香川県高松市にSTNetが建設する西日本最大で最新鋭のグリーンデータセンターについて発表します。
 
 
【講演2】
 演題:「小規模マイクロブログとクロスインタフェースの研究開発」
 講師:有限会社 電マーク 代表取締役 中野 裕介 氏
 概要:地域の交流、災害対策、医療、家庭生活等で利活用するため開発した独自マイクロブログ「LNS(ライフ ネットワーキング サービス)」を用い、フェイスブックなどの情報発信・共有ツールと連携した成果を発表します。
 
 
【講演3】
 演題:「地域の植物資源活用プラットフォーム『ルピナス』の構築と活用」
 講師:高知工科大学 助教 岡村 健志 氏
 概要:医薬学的効能などを持つ有用植物に関する詳細情報や検索サービスをインターネット上で提供する「ルピナス」を構築しました。また、ルピナスでは、一部の植物についてはスマホを使った画像検索サービスもおこなっています。発表ではルピナスの開発経緯や最新の取り組み内容について紹介します。
 
 
【講演4】
 内容:「徳島県発”自治体OSSキット”とオンラインストレージサービス” DECO”の開発」
 講師:スタンシステム株式会社 専務取締役 眞鍋 厚 氏
 概要:徳島県は、県内産業の振興を目的にOSS(オープン ソース ソフトウェア)を活用したシステム開発を推進しており、県と共同開発したOSSオンライン・ストレージサービス「DECO Drive」などを発表します。徳島県発の”自治体OSSキット”及び”とくしまOSS普及協議会”(平成24年7月17日発足)についても紹介します。
 
 
【講演5】
 内容:「ICT機器の遠隔操作を可能とするフィンガージェスチャー技術の研究開発」 DECO”の開発」
 講師:NECシステムテクノロジー株式会社 サーバ基盤事業部 マネージャー 渡部 博之 氏
 概要:オペレータの素手の形状と動きをCCDカメラで認識することで、各種ICT機器の遠隔操作を目的としたユーザインターフェース(UI)技術である「フィンガージェスチャー技術」の研究開発について発表します。
 
 

■セミナー終了後、講師及び参加者との情報交流会を開催します。

5 対象者

 ICT技術に興味ある方々

6 募集定員

 定員100名

7 参加費

 セミナー及び情報交流会ともに無料

8 主催

 総務省四国総合通信局
 四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム

9 お申込み方法

 平成24年8月20日(月曜日)までに、電子メール、ファックス又は電話で「氏名」、「所属」、「連絡先」(電子メールアドレス又は電話番号)及び「情報交流会への参加の有無」について、下記連絡先までお申込みいただくか、四国情報通信懇談会の専用ホームページ(http://shikoku-ict.jp/?p=3043別ウィンドウで開きます)の申し込みフォームからお申し込みください。
 定員に満たない場合は、当日参加も可能です。また、お申込みに対して、定員を超えるなど参加いただくことが困難な場合を除き、こちらから御連絡を差し上げませんので、あらかじめ御了承ください。

10 個人情報の取扱い

 御連絡いただいた個人情報は、本講演会を実施する目的以外には使用いたしません。


【参考】四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラムとは
 四国情報通信懇談会は、ICT研究者・技術者の立場から四国地域の発展に資することを目的とした部会として、ICT研究交流フォーラムを設立しました。  四国のICT研究交流を推進し、技術的な視点から地域ICT利活用の促進に取り組むとともに、地域特性に即したICT技術開発へのフィードバックを図ります。


連絡先
四国総合通信局 情報通信部 電気通信事業課
担当:三木課長、三好課長補佐
電話:089-936-5041
ファックス:089-936-5014
電子メール:shikoku-seisaku_atmark_soumu.go.jp
(注意)送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。

ページトップへ戻る