報道資料
平成26年1月7日
四国総合通信局
「ICTの利活用で魅力ある地域づくりセミナーin 高知」を開催
≪人材誘致、水産業、林業におけるICT利活用の先進事例を紹介≫
総務省四国総合通信局(局長:元岡 透(もとおか とおる))は、四国情報通信懇談会(会長:田崎 三郎(たざき さぶろう))と共同で、「ICTの利活用で魅力ある地域づくりセミナーin高知」を開催します。
1 開催趣旨
地域が抱える課題を解決し地域としての価値の創造や、地域を支える人材の育成など「地域力」を高める取組が重要となる中、ICT利活用による魅力ある地域づくりを推進するため、自治体職員や地域づくりに関心のある方、広く一般向けに、全国の先進事例を紹介するセミナーを開催します。
2 開催日時
平成26年2月6日(木)13時30分から17時00分まで(13時開場)
3 開催場所
高知市文化プラザかるぽーと 11階 大講義室
(高知県高知市九反田2-1)
(電話:088-883-5011)
4 プログラム
【講演】
演題:ICT利活用による魅力ある地域づくり
講師:総務省情報流通行政局地域通信振興課地方情報化推進室
振興係長 石原 浩樹(いしはら ひろき)
【ICT利活用事例紹介】
(事例1)
演題:創造的過疎から考える地域の未来(徳島県神山町)
講師:特定非営利活動法人グリーンバレー
理事長 大南 信也(おおみなみ しんや)氏
(事例2)
演題:ICT利活用による水産振興(愛媛県愛南町)
講師:愛媛県愛南町水産課水産振興室
主査 浦崎 慎太郎(うらさき しんたろう)氏
(事例3)
演題:GISを基盤に構築された「百年の森林創造情報システム」による地域づくり(岡山県西粟倉村)
講師:岡山県西粟倉村産業観光課
課長補佐 小椋 一成(おぐら かずなり)氏
【トークセッション】
講師の方々に、魅力ある地域づくりとICT利活用の関わり方など「成功のカギ」について語っていただきます。
5 主催
6 定員
7 参加費
8 お申込み方法
次のいずれかの方法で、平成26年1月30日(木)までにお申込みください。
定員を超えるなど参加いただくことができない場合を除いて、こちらから御連絡することはありませんので、あらかじめ御了承ください。
(1) インターネット
四国情報通信懇談会ホームページ
の申込みフォームからお申込みください。
(2) 電子メール又はファックス
次の事項をお知らせください。
なお、電子メールでお申込みいただく場合は、件名を「ICTの利活用で魅力ある地域づくりセミナー」として送信してください。
■お申込みの際にお知らせいただく事項
○氏名
○所属企業・団体
○連絡先(電子メールアドレス又は電話番号)
■お申込み先
四国総合通信局 情報通信振興課
電子メール:shikoku-chiiki_atmark_soumu.go.jp
(注意)送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。
ファックス:089−936−5014
9 個人情報の取扱い
ページトップへ戻る