すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy
(
English
/
Français
/
Español
/
Русский
/
中文
/
عربي
)
総務省の紹介
総務省の紹介
総務省の紹介 TOP
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
広報・報道
広報・報道 TOP
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
政策
政策 TOP
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
組織案内
組織案内 TOP
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
所管法令
所管法令 TOP
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算・決算
予算・決算 TOP
予算
決算
申請・手続
申請・手続
申請・手続 TOP
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
災害用備蓄食品の提供
政策評価
政策評価
政策評価 TOP
政策評価ポータルサイト
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
組織案内
>
地方支分部局
>
四国総合通信局
> 報道資料 2014年
報道資料 2014年
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
12月
2014年12月25日
「ICTの利活用で魅力ある地域づくりセミナーin愛媛」を開催
≪テレワーク・クラウドソーシングによる地方創生を考える≫
2014年12月25日
ケーブルテレビ事業者によるMVNOサービス開始の報告を受理
≪四国初のケーブルテレビ事業者によるMVNOサービス≫
2014年12月24日
松山市で「オープンデータに関する技術セミナー」を開催
2014年12月22日
平成25年度四国の放送停止事故の発生状況
2014年12月22日
ケーブルテレビの「デジアナ変換サービス」終了に向けた終了告知画面の表示(平成27年1月実施)
11月
2014年11月26日
南海放送株式会社の災害対策用FM補完中継局に免許
≪全国初の災害対策用FM補完中継局に対する免許≫
2014年11月14日
個人情報の漏えいについて
2014年11月14日
全国非常通信訓練の実施
≪被災想定地から内閣府までの災害情報伝達訓練≫
2014年11月14日
四国地方非常通信訓練を高知県で実施
≪陸上自衛隊による通信機器の空輸による搬送訓練等を初めて実施≫
2014年11月13日
香川県内で不法無線局の開設者を電波法違反の容疑で摘発
≪高松海上保安部と共同取締りを実施≫
2014年11月11日
高松市で「電波の安全性に関する説明会」を開催
≪医療機関での携帯電話等の使用指針≫
2014年11月6日
徳島県内で不法無線局の開設者を電波法違反の容疑で摘発
≪徳島県三好警察署と共同取締りを実施≫
10月
2014年10月31日
南海放送株式会社の災害対策用FM補完中継局に予備免許
≪四国初のFM補完中継局に対する予備免許≫
2014年10月31日
「公衆無線LANで創る魅力ある地域づくりセミナーin高知」を開催
≪外国人観光客誘致に向けた音声翻訳技術も紹介≫
2014年10月31日
「四国コンテンツシンポジウムin高松」を開催
≪四国からのコンテンツ発信による地域活性化を考える≫
2014年10月23日
徳島県板野東部消防組合の消防・救急無線のデジタル化を支援
≪周波数有効利用促進事業の補助金を交付決定≫
2014年10月22日
高知県内で不法無線局の開設者を電波法違反の容疑で摘発
≪高知県窪川警察署と共同取締りを実施≫
2014年10月21日
平成26年度上半期四国における電波監視の概況
≪重要無線通信妨害の申告は20件、不法無線局を2件摘発≫
2014年10月21日
平成25年度四国の民間放送事業者の字幕放送等の実績
2014年10月21日
平成25年度四国の民間放送事業者の収支状況
2014年10月21日
四国におけるブロードバンドサービス及び携帯電話等の契約数(平成26年6月末)
≪ほぼ3人に1人が3.9世代携帯電話の契約≫
2014年10月15日
徳島市で「タクシー無線のデジタル化支援説明会」を開催
2014年10月15日
放送コンテンツ海外展開強化促進モデル事業に四国から3件を選定
≪愛媛CATV、高知放送、瀬戸内海放送の企画を選定≫
2014年10月10日
ICT利活用による徳島の活性化を考えるセミナーPART2を開催
≪徳島県美波町の地域活性化取組事例に学ぶ≫
2014年10月10日
愛媛県新居浜市におけるオープンデータの取組を支援
2014年10月2日
アマチュア無線局の不適切な運用にJARLと連携した指導を四国で初めて実施
2014年10月1日
10月1日から「受信環境クリーン月間」がスタート
≪受信環境クリーン図案コンクールの入賞作品の発表≫
9月
2014年9月17日
徳島県内で不法無線局の開設者を電波法違反の容疑で摘発
≪徳島県鳴門警察署と共同取締りを実施≫
2014年9月17日
四国におけるケーブルテレビの普及状況(平成26年3月末)
≪徳島県の世帯普及率は三年連続全国1位≫
2014年9月17日
平成25年度の電気通信サービスの苦情・相談の状況
2014年9月9日
松山市で高齢者のICTリテラシー向上等を支援
≪「ICTシニアコミュニティ形成促進プロジェクト」の協力団体に決定≫
2014年9月4日
四国における超高速ブロードバンドの利用可能世帯率(平成26年3月末)
≪99.6%の世帯で超高速ブロードバンドが利用可能に≫
8月
2014年8月28日
香川県内で不法無線局の開設者を電波法違反の容疑で摘発
≪香川県坂出警察署と共同取締りを実施≫
2014年8月28日
高知市で「ICTを活用した防災技術に関するセミナー」を開催
2014年8月27日
徳島県等が提案する放送・ID融合サービスプラットフォームの構築及び実証事業を委託
≪平成25年度補正予算「ICT街づくり推進事業」に係る委託先候補の決定≫
2014年8月27日
四国の自治体が整備した無線LAN情報を公開
≪オープンデータとして、自由に二次利用可能≫
2014年8月25日
高知市で「自治体クラウド・情報連携の推進のための研修講座」を開催
2014年8月19日
高知県南国市のオープンデータの取組を支援
2014年8月19日
「映像制作研修会in四万十」を開催
2014年8月5日
高知市で「信書便制度説明会」を開催
2014年8月4日
愛媛大学と地域の課題解決に向けた連携を強化
≪ICT利活用による防災・減災シンポジウムを開催≫
2014年8月1日
総務省人事四国総合通信局関係分及び四国総合通信局人事
(平成26年8月1日付 発令)
7月
2014年7月31日
総務省人事四国総合通信局関係分
(平成26年7月31日付 発令)
2014年7月30日
香川県の地上デジタルテレビジョン放送局(琴平中継局)の予備免許
≪平成26年9月下旬に放送開始予定≫
2014年7月23日
「ICT地域マネージャー」の派遣を決定
≪徳島県三好市、愛媛県愛南町、高知県南国市の情報化を支援≫
2014年7月22日
高知県・高知市、徳島県・美馬市でG空間防災モデルの実証事業を実施
≪平成25年度補正予算「G空間シティ構築事業」に係る委託先候補の決定≫
2014年7月18日
「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」の平成26年度研究開発課題の公募の結果
≪四国では徳島大学、香川大学及び愛媛大学の研究者が提案した5件を採択≫
2014年7月15日
高知県に配備される津波救命艇に対し全国で初めて無線局の免許
≪衛星を使用して津波救命艇の位置情報を伝達≫
2014年7月15日
四国におけるブロードバンドサービス及び携帯電話等の契約数(平成26年3月末)
≪ブロードバンド契約数が200万を、3.9世代携帯電話が100万を超える≫
2014年7月15日
四国におけるインターネットの利用状況
≪インターネット利用者のほぼ半数がスマートフォンから利用≫
2014年7月11日
「地域情報化広域セミナー2014in徳島」を開催
≪社会保障・税番号制度準備対応と自治体クラウドの推進≫
2014年7月3日
徳島市で「電波の安全性に関する説明会」を開催
2014年7月2日
高知県香南市と徳島県那賀町の消防・救急無線のデジタル化を支援
≪周波数有効利用促進事業の補助金を交付決定≫
2014年7月1日
総務省人事四国総合通信局関係分
(平成26年7月1日付 発令)
6月
2014年6月30日
愛媛県のデジタル混信に対する対策計画(1地域)の策定
≪地上デジタル放送のデジタル混信に対する対策計画の公表≫
2014年6月30日
四国における緊急速報メールの利用状況
≪全95市町村が携帯3社のサービスを利用可能に≫
2014年6月30日
総務省人事四国総合通信局関係分
(平成26年6月30日付 発令)
2014年6月17日
四国における平成25年度携帯電話等エリア整備事業の実施状況
2014年6月17日
四国における消防・救急無線及びタクシー無線のデジタル化の状況
≪消防・救急無線は2分の1、タクシー無線は4分の1がデジタル化≫
2014年6月17日
遠洋漁業用海岸局相互間の補完訓練を実施
≪南海トラフ巨大地震等に備え、徳島・愛媛・高知の3局で実施≫
2014年6月12日
電波法違反に対する行政処分
2014年6月12日
「四国コンテンツシンポジウムin道後」を開催
≪四国4県のコンテンツ発信の将来を考える≫
2014年6月12日
「四国コンテンツ協議会」の発足
≪四国からのコンテンツの対外発信を強化≫
2014年6月9日
「地域情報化広域セミナー2014in愛媛」を開催
≪社会保障・税番号制度準備対応と自治体クラウドの推進≫
2014年6月3日
電波法違反に対する行政処分
2014年6月2日
高知県土佐清水市の消防・救急無線のデジタル化を支援
≪周波数有効利用促進事業の補助金を交付決定≫
5月
2014年5月30日
「公共情報コモンズ」の活用のための合同訓練の実施
2014年5月29日
「四国コンテンツ映像フェスタ2014」を開催
2014年5月28日
平成26年度「電波の日・情報通信月間」記念式典における表彰
2014年5月22日
平成26年度電波利用環境保護周知啓発強化期間中の周知・啓発活動等の実施
≪私たちの生活の安心・安全を脅かす不法電波をシャットアウト!!≫
2014年5月22日
高松市で「地域課題の解決を目指したICT研究開発の成果発表会」を開催
2014年5月20日
平成25年度四国における電波監視の概況
≪不法無線局を17件摘発、重要無線通信妨害の申告は37件≫
2014年5月20日
平成25年度末における四国の無線局の現状
≪前年度末から3.3%増の約377万局≫
2014年5月20日
四国における地上デジタル放送難視対策の状況
≪平成26年度の対策終了に向けた実施状況及び見通し≫
2014年5月20日
ケーブルテレビ事業者の地域の防災・減災対策への取組状況
2014年5月16日
香川県のデジタル混信に対する対策計画(1地域)の策定
≪地上デジタル放送のデジタル混信に対する対策計画の公表≫
2014年5月15日
平成26年度「電波の日・情報通信月間」記念式典を開催
2014年5月15日
徳島市で「信書便制度説明会」を開催
2014年5月9日
四国における放送ネットワークの強靱化を支援
≪「地域ICT強靭化事業」に係る補助金の交付決定≫
4月
2014年4月30日
「ICTを活用した街づくりセミナー」を開催
≪徳島県、松山市、新居浜市での実施事業成果の発表≫
2014年4月25日
四国における公衆無線LANの整備やネットワークの強靱化を支援
≪「地域ICT強靭化事業」に係る補助金の交付決定≫
2014年4月15日
四国全県で公共情報コモンズを運用開始
≪地域ブロック内の全県災害情報発信は全国初≫
2014年4月15日
「オープンデータセミナーin高松」を開催
≪オープンデータの意義及び先進取組事例を紹介≫
2014年4月15日
平成26年度「情報通信月間」における四国内での開催行事
≪17件のセミナー、デモンストレーション等を予定≫
2014年4月1日
総務省人事(四国総合通信局関係分)及び四国総合通信局人事
(平成26年4月1日付 発令)
3月
2014年3月26日
四国におけるブロードバンドサービス及び携帯電話等の契約数
(平成25年12月末)
≪ブロードバンド契約数の約半数が3.9世代携帯電話となる≫
2014年3月26日
松山市においてクラウドに関する講演会を開催
≪クラウド化で社会はどう変わるのか?≫
2014年3月26日
平成26年度四国総合通信局重点施策
≪四国の元気と安全をICTでつくります≫
2014年3月26日
パーソナル無線の使用期限に関する注意喚起
2014年3月14日
「ICT街づくり推進会議 地域懇談会@四国」を徳島県及び愛媛県で開催
2014年3月11日
「南海トラフ巨大地震等における通信に関する関係者検討会」を開催
≪被災した通信回線の迅速な復旧について議論≫
2014年3月5日
不法無線局の取締りに貢献した捜査機関に感謝状を贈呈
2014年3月5日
平成26年度ICT分野の競争的資金
「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」に係る研究開発課題の公募
2014年3月5日
愛媛県内で不法無線局の開設者を電波法違反の容疑で摘発
≪新居浜海上保安署と共同取締りを実施≫
2月
2014年2月19日
「四国コンテンツ映像フェスタ2013」入賞作品の発表
2014年2月18日
高知県に配備されるヘリサットシステム搭載ヘリコプターに関する無線局免許を交付
≪中国、四国、九州初。地形の影響を受けることなく、災害地映像の入手が可能。≫
2014年2月18日
ケーブルテレビのデジアナ変換終了に備えた準備
≪平成27年3月までにデジアナ変換は終了します。早めに準備をお願いします。≫
2014年2月10日
災害に強い情報通信技術の実証事業の実施
≪徳島県及び高知県をフィールドに防災関係研究開発の成果を検証≫
2014年2月3日
四国内で開催する「平成26年度情報通信月間」参加行事を募集
≪テーマ「夢がひろがる、未来へつながる、ICTスマートライフ」≫
1月
2014年1月24日
愛媛県内で不法無線局の開設者を電波法違反の容疑で摘発
≪愛媛県新居浜警察署と共同取締りを実施≫
2014年1月21日
四国における緊急速報メールの利用状況
≪香川県及び愛媛県の全市町において携帯3社のサービスを利用可能に≫
2014年1月21日
四国における防災行政無線等の整備状況
≪防災行政無線等のない市町村は、13団体から7団体に減少≫
2014年1月21日
四国におけるブロードバンドサービス及び携帯電話等の契約数(平成25年9月末)
≪ブロードバンド契約数において、移動系が固定系を逆転≫
2014年1月21日
「情報セキュリティシンポジウム道後2014」を開催
≪そこで何が起こっているのか、そして我々は何ができるのか!?≫
2014年1月15日
「四国コンテンツ映像フェスタ2013表彰式」及び
「コンテンツセミナーin高松」を開催
2014年1月7日
松山市で「信書便制度説明会」を開催
2014年1月7日
「ICTの利活用で魅力ある地域づくりセミナーin 高知」を開催
≪人材誘致、水産業、林業におけるICT利活用の先進事例を紹介≫
ページトップへ戻る
四国総合通信局
サイドナビここから
HOME
組織概要
採用情報
公表資料
報道資料
広報資料
統計資料
調達情報
施策情報
電気通信
地域情報化
放送
無線通信
電波環境
防災対策
信書便事業
電波利用料
申請・届出手続
その他
よくある質問・問合せ
関係リンク
サイトマップ
サイドナビここまで