報道資料
平成26年5月15日
徳島市で「信書便制度説明会」を開催
四国総合通信局(局長:元岡 透(もとおか とおる)は、信書便制度をより一層御理解いただくため、平成26年6月26日(木)、徳島県郷土文化会館(あわぎんホール)において「信書便制度説明会」を開催します。
1 開催趣旨
平成15年4月の信書便法(「民間事業者による信書の送達に関する法律」)の施行後11年を経過し、特定信書便事業者数は全国で412者(平成26年3月末現在)、信書便引受通数は全国で1,041万通(平成25年3月末)となっており、急速な成長を続けています。
本説明会は、信書便の利用や信書便事業への参入を検討されている方々に対し、信書便事業の現状等について情報提供を行い、信書便制度についてより一層の理解を深めていただくことを目的として開催します。
2 開催日時
平成26年6月26日(木)14時から16時まで(13時30分開場)
3 開催場所
徳島県郷土文化会館(あわぎんホール)5階 会議室6
(所在地:徳島県藍場町2丁目14番地)
4 主な説明内容
○第1部
(1)信書便制度の概要
(2)信書の定義及び信書に該当・不該当の具体例
(3)信書便事業の現状とサービス(利用)事例
○第2部
(1)特定信書便事業の規律
(2)特定信書便事業の申請書類と記載事項
(3)事業開始以降の遵守事項
5 定員及び参加費
6 お申込み方法
御参加のお申込みは、平成26年6月19日(木)までに【別紙】
様式にて、電子メール、ファックスでお申込みください。(電話でも可)
なお、定員になり次第、締め切らせていただきますので、あらかじめ御了承ください。
≪お申込み先≫
四国総合通信局 信書便監理官
電話:089-936-5031
FAX:089-936-5007
電子メール:shikoku-shinshobin_atmark_soumu.go.jp
(注意)送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。
7 個人情報の取扱い
ページトップへ戻る