報道資料
平成26年5月30日
「公共情報コモンズ」の活用のための合同訓練の実施
公共情報コモンズは、災害情報等を住民に対して迅速かつ効率的に伝達することを目的とした新たな情報流通のための基盤であり、四国総合通信局(局長:元岡 透(もとおか とおる))では、四国各県に対して利用促進を図ってきたところです。
このたび総務省は、「公共情報コモンズ」の活用訓練を、関係する都道府県やメディア等の参加を得て、6月4日(水)に一般財団法人マルチメディア振興センターと合同で実施することとなりました。
1 「公共情報コモンズ」とは、地方公共団体等が発信する災害情報等を、テレビ、ラジオ、携帯電話、インターネット、デジタル・サイネージ(電子掲示板・電子看板)等の多様なメディアを通じて、地域住民に迅速かつ効率的に一括配信することのできる共通基盤です。地方公共団体等の災害時の広報業務の負担軽減なども図られます。
(注)公共情報コモンズの運用は、
一般財団法人マルチメディア振興センター
がおこなっています。
公共情報コモンズの詳細は、同センターのサイトを御覧下さい。
2 四国においては、
別紙1のとおり各県で訓練するとともに、
別紙2のとおり報道機関や放送事業者を対象にした訓練の公開を行います。
3 四国総合通信局では、情報発信者としてライフライン事業者(通信、運輸、電気、ガス等)と情報伝達者として情報発信メディア(テレビ、ラジオ、新聞等)に対して、今後も公共情報コモンズの利用を働きかけて参ります。
【別紙1】
四国での公共情報コモンズ合同訓練の概要
【徳島県】
1 訓練実施日時
平成26年6月4日(水)10時00分から11時30分まで
2 訓練参加者
徳島県(南海地震防災課)、市町村(松茂町、北島町、藍住町)、放送事業者
3 訓練想定
梅雨前線による大雨により、県内に大雨・洪水警報が発表
4 主な訓練内容
(1)災害時情報共有システムへの情報入力訓練
参加市町村は、災害時情報共有システムへ情報入力と更新の流れを確認。
(2)公共情報コモンズへの情報配信訓練
県は、災害時情報共有システムへの入力情報を確認し、公共情報コモンズへの配信の流れを確認。
(3)公共情報コモンズからの情報取得訓練
放送事業者は、公共情報コモンズから情報を取得し、データ放送等を通じての情報発信までの流れを確認。
5 連絡先
徳島県危機管理部南海地震防災課
電話番号:088-621-2281
【香川県】
1 訓練実施日時
平成26年6月4日(水) 9時30分から12時00分まで
13時00分から16時00分まで
2 訓練参加者
香川県(危機管理課)、全市町、放送事業者
4 主な訓練内容
県及び市町は、香川県防災情報システムへ各情報を入力して公共情報コモンズへ発信する。
放送事業者は、連携システムやコモンズビューワ等により情報を受信し、データの確認を行う。
5 連絡先
香川県危機管理総局危機管理課
電話番号:087-832-3187
【愛媛県】
1 訓練実施日時
平成26年6月4日(水) 9時00分から12時00分まで
4 主な訓練内容
市町は、コモンズエディタへ各情報を入力し、入力情報を確認する。
報道機関は、市町がコモンズシステムに入力した情報を受信し、可能であれば自社システムで配信試験を実施する。
県は、市町が入力した情報を確認する。
5 連絡先
愛媛県県民環境部危機管理課
電話番号:089-912-2318
【高知県】
1 訓練実施日時
平成26年6月4日(水)13時00分から16時30分まで
4 主な訓練内容
県及び市町村は、高知県総合防災情報システムに各情報を入力して公共情報コモンズへ発信する。
放送事業者などは、コモンズビューワにより情報を確認し、必要に応じて自社システムとの連携を確認する。
5 連絡先
高知県危機管理部危機管理・防災課
電話番号:088-823-9311
なお、訓練当日に災害が発生または発生する恐れのある時は、訓練は中止されます。
【別紙2】
四国での公共情報コモンズ合同訓練の公開の概要
(公開対象者は、報道機関と放送事業者となります。)
【香川県】
1 訓練公開可能日時
平成26年6月4日(水)9時30分から12時00分まで
13時00分から16時00分まで
2 訓練公開場所
香川県庁 本館5階 災害対策本部室
(高松市番町四丁目1番10号)
3 訓練公開申込先
香川県危機管理総局危機管理課
電話番号:087-832-3187
【愛媛県】
1 訓練公開可能日時
平成26年6月4日(水)9時00分から12時00分まで
2 訓練公開場所
愛媛県庁 第一別館3階 災害対策室
(松山市一番町四丁目4番地2)
3 訓練公開申込先
愛媛県県民環境部危機管理課
電話番号:089-912-2318
【高知県】
1 訓練公開可能日時
平成26年6月4日(水)13時00分から16時30分までの間で随時
2 訓練公開場所
高知県庁 3階 防災作戦室
(高知市丸ノ内1丁目2番20号)
3 訓練公開申込先
高知県危機管理部危機管理・防災課
電話番号:088-823-9311
FAX:088-823-9253
(希望される方は、FAXで、団体名、氏名、連絡先をお知らせください。)
なお、徳島県での公開は予定していません。
また、訓練当日に災害が発生または発生する恐れのある時は、公開は中止されます。
ページトップへ戻る