報道資料
平成26年6月12日
「四国コンテンツシンポジウムin道後」を開催
≪四国4県のコンテンツ発信の将来を考える≫
四国総合通信局(局長:元岡 透(もとおか とおる))は、四国コンテンツ協議会(平成26年6月25日設置予定)及び四国情報通信懇談会(会長:田崎 三郎(たざき さぶろう))との共催で、松山市において「四国コンテンツシンポジウムin道後」を開催します。
1 趣旨
コンテンツの発信は、地域の文化面のみならず、経済面においても重要な役割を果たしており、四国4県でも、それぞれの地域の特色を活かしたコンテンツの利活用に関する取組が実施されています。四国への観光客誘致、移住等をさらに促進し、四国を元気づけるため、四国4県での取組を紹介するとともに、今後のインターネット配信や海外に向けた展開の方向性について議論するシンポジウムを開催します。
2 日時
平成26年7月8日(火)13時30分から16時40分
3 場所
松山市立子規記念博物館 4階 講堂(愛媛県松山市道後公園1-30)
4 内容
(1)基調講演
演題:みんなで・つながって・そだてる「クール」
講師:慶應義塾大学大学院教授 中村 伊知哉(なかむら いちや)氏
(2)パネルディスカッション
コーディネーター
慶應義塾大学大学院教授 中村 伊知哉(なかむら いちや)氏(基調講演講師)
パネリスト(4名)
【徳島県】ユーフォーテーブル有限会社代表取締役 近藤 光(こんどうひかる)氏
≪「マチ★アソビ」プロジェクト≫
【香川県】商工労働部観光交流局観光振興課長 古川 京司(ふるかわ たかし)氏
≪「うどん県。それだけじゃない香川県」プロジェクト≫
【愛媛県】松山市産業経済部企画官兼都市ブランド戦略課長 矢野 博朗(やの ひろあき)氏
≪「松山発オリジナルアニメ」プロジェクト≫
【高知県】産業振興推進部地産地消・外商課 高知家プロモーション推進室長 淺野 尊子(あさの たかこ)氏
≪「高知家」プロジェクト≫
(パネリストからのプレゼンの中で、各取組を紹介する動画を上映する予定です。また、ネット配信によりイベントの生中継も行います)
5 募集定員
150名(先着順で定員になり次第受付を終了します)
6 参加費
7 主催・協賛
主催:四国総合通信局、四国コンテンツ協議会(平成26年6月25日設置予定)、
四国情報通信懇談会
協賛:四国情報通信協力会
8 お申込み方法
次のいずれかの方法で、平成26年7月1日(火)までにお申込みください。
定員を超えるなど参加いただくことが困難な場合を除き、こちらから御連絡を差し上げませんので、あらかじめ御了承ください。
(1) インターネット
四国情報通信懇談会の専用ホームページ
の申込みフォームからお申込みください。
(2) 電子メール又はFAX
次の事項をお知らせください。
なお、電子メールでお申込みいただく場合は、件名を「四国コンテンツシンポジウムin道後参加申込み」として送信してください。
■お申込みの際にお知らせいただく事項
○ 氏名
○ 所属企業・団体名
○ 連絡先(電子メールアドレス又は電話番号)
■お申込み先
四国総合通信局情報通信振興課
電子メール:shikoku-contents_atmark_soumu.go.jp
(注意)送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。
FAX:089-936-5014
9 個人情報の取扱い
ページトップへ戻る