報道資料
平成26年10月15日
放送コンテンツ海外展開強化促進モデル事業に四国から3件を選定
≪愛媛CATV、高知放送、瀬戸内海放送の企画を選定≫
総務省は、「周辺産業との連携・地域活性化を目的とした放送コンテンツの海外展開に関するモデル事業」の対象として、株式会社愛媛CATV(本社:松山市、代表取締役社長:宮内 隆(みやうち たかし))、株式会社高知放送(本社:高知市、代表取締役社長:山本 邦義(やまもと くによし))及び株式会社瀬戸内海放送(本社:高松市、代表取締役社長:加藤 宏一郎(かとう こういちろう))から応募のあった3件の事業企画を選定しました。
1 経緯
総務省では、平成25年度補正予算(放送コンテンツ海外展開強化促進モデル事業)により、クールジャパン推進に向けた放送コンテンツ海外展開の促進のため、日本の放送局や番組製作会社等が、異業種を含む周辺産業との連携等による新たなビジネスモデルの構築、地域の活性化などを目的とした放送コンテンツを製作し、継続的に発信するためのモデル事業を実施しています(事業の概要は
別紙
参照。)。
また、四国総合通信局においても、本年6月25日に関係機関と連携して「四国コンテンツ協議会」を設立し、四国からのコンテンツの対外発信強化を促進してきました。
2 選定結果
総務省では、平成26年8月7日(木)から同年9月5日(金)までの間、請負主体を通じて当該事業の公募を行い、四国から3件の事業企画を選定しました(全国では93件の応募があり、20件を選定。)。
四国から選定された案件は次のとおりです(50音順)。
表:選定結果
事業主体 |
事業名称及び事業概要 |
株式会社愛媛CATV |
■ミュージカル出演者と外国人によるドキュメンタリー風紀行番組≪愛媛の魅力新発見!≫
愛媛県東温市の「坊っちゃん劇場」で上演中のミュージカル「道後湯の里」出演者と外国人が出演する愛媛紀行番組を制作し、シンガポールCNAで放送。現地でプロモーションや観光物産のPRイベントも開催し、愛媛県への観光客増加を狙う。
実施体制として愛媛県を中心に実行委員会を構成し、オール愛媛体制で実施する。 |
株式会社高知放送 |
■テレビ番組「Wonder Box ! 四国」
外国人に人気の「温泉」「宿」「野菜・果物」「サブカルチャー」をテーマに、四国内の日本テレビ系列4社(株式会社高知放送、西日本放送株式会社、四国放送株式会社、南海放送株式会社)で共同制作。2015年2月に「四国シリーズ」として台湾の地上波で放送したあと、順次マレーシア、シンガポールのCATVでも放送する。 |
株式会社瀬戸内海放送 |
■LOVE!@瀬戸内海 世界プロジェクト
“瀬戸内海ブランドをジャパンブランドに”『LOVE!@瀬戸内海 世界プロジェクト』として、エリアの日本一や誇れるものを世界に発信しながら地域産業のマーケティングを支援するプラットフォームを形成。今年度はデニムを中心にタイとフィリピンに発信する。 |
3 今後の予定
ページトップへ戻る