(1)開催日時
平成27年2月23日(月)14時00分から16時45分まで
(開場:13時30分)
(2)開催場所
公立学校共済組合高知宿泊所 高知会館 3階 飛鳥
(高知県高知市本町5-6-42)
(3)プログラム
【基調講演】
演題:G空間情報に関する最新動向の紹介(仮)
講師:東京大学 空間情報科学研究センター
教授 柴崎 亮介(しばさき りょうすけ)氏
(G空間×ICT推進会議 座長)
【成果紹介】
(徳島県)
演題:戦略的災害医療“G空間”プロジェクト
講師:徳島県 危機管理部危機管理政策課
政策調査幹 坂東 淳(ばんどう まこと)氏
(東北大学)
演題:リアルタイム津波浸水・被害予測・災害情報配信による自治体の減災力強化の実証事業
講師:東北大学 災害科学国際研究所
特任教授 村嶋 陽一(むらしま よういち)氏
(国際航業株式会社 東日本事業本部第一技術部 防災情報担当部長)
(独立行政法人 情報通信研究機構)
演題:G空間プラットフォームの開発・実証
講師:独立行政法人 情報通信研究機構
執行役 兼 ソーシャルICT推進研究センター副研究センター長
細川 瑞彦(ほそかわ みずひこ) 氏
参加を御希望の方は、「参加申込書」に必要事項を明記して、平成27年2月16日(月)までに、次の送付先にFAXまたは、電子メールにてお申込みください。
「参加申込書」
別添
「送付先」
四国総合通信局 情報通信振興課
FAX:089-936-5014
電子メール:shikoku-chiiki_atmark_soumu.go.jp
(注意)送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。
なお、参加申込みが定員に達した場合には、以降の申込みをお断りすることがありますので、あらかじめ御承知おきください。
【参考】
四国内の「G空間シティ構築事業」は以下の2件が実施地域として選定されています。
代表提案団体 | 事業名 | 実施地域 |
---|---|---|
東北大学(災害科学国際研究所) | リアルタイム津波浸水・被害予測・災害情報配信による自治体の減災力強化の実証事業(詳細は別紙1![]() |
高知県、高知市、 宮城県石巻市、 東松島市、 静岡県静岡市 |
代表提案団体 | 事業名 | 実施地域 |
---|---|---|
徳島県 | 戦略的災害医療“G空間”プロジェクト(詳細は別紙2![]() |
徳島県、美馬市 |
【関係報道資料等】