すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy
(
English
/
Français
/
Español
/
Русский
/
中文
/
عربي
)
総務省の紹介
総務省の紹介
総務省の紹介 TOP
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
広報・報道
広報・報道 TOP
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
政策
政策 TOP
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
組織案内
組織案内 TOP
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
所管法令
所管法令 TOP
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算・決算
予算・決算 TOP
予算
決算
申請・手続
申請・手続
申請・手続 TOP
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
災害用備蓄食品の提供
政策評価
政策評価
政策評価 TOP
政策評価ポータルサイト
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
組織案内
>
地方支分部局
>
四国総合通信局
> 報道資料 2015年
報道資料 2015年
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
12月
2015年12月24日
松山市で「4K・8Kに関する技術セミナー」を開催
≪4K撮影・編集workshopと今後の展開を知る≫
2015年12月18日
G7香川・高松情報通信大臣会合プレイベントセミナー
「ICTセミナー2016in高松」を開催
2015年12月17日
平成26年度四国の放送停止事故の発生状況
2015年12月3日
「四国コンテンツ映像フェスタ2015表彰式」及び
「四国コンテンツセミナーin高知」を開催
≪地域コンテンツの効果的な発信で、四国をより元気に≫
11月
2015年11月27日
12月1日からケーブルテレビ事業者が4K実用放送を開始
≪四国においても4社が放送開始≫
2015年11月24日
高松市で「多言語音声翻訳システムの利活用実証」を実施
≪官民共同によるインバウンドの更なる獲得から地域経済の活性化に活用≫
2015年11月11日
高松市において「小型無人機(ドローン)における電波の利活用セミナー」を開催
≪分野別活動事例の紹介、その将来性を考える≫
2015年11月5日
四国地方非常通信訓練を愛媛県で実施
2015年11月5日
南海放送株式会社の難聴対策用FM補完中継局に予備免許
2015年11月5日
松山大学Museによる「情報モラル教室」を実施
≪生徒の目線に立った周知啓発により理解を深める≫
2015年11月1日
総務省人事四国総合通信局関係分
(平成27年11月1日付 発令)
10月
2015年10月26日
四国のコミュニティ放送局6社に再免許
2015年10月1日
10月1日から「受信環境クリーン月間」がスタート
≪受信環境クリーン図案コンクールの入賞作品の発表≫
2015年10月1日
株式会社エクスメディオ(高知県香南市)による技術開発を支援
≪四国初、I-Challenge!の補助金交付決定≫
9月
2015年9月29日
高知県内で不法無線局の開設者を電波法違反の容疑で摘発
≪高知県宿毛警察署と共同取締りを実施≫
2015年9月18日
平成26年度四国の民間放送事業者の収支状況
2015年9月8日
高知市で「電波の安全性に関する説明会」を開催
2015年9月1日
高知県安芸市で臨時災害放送局開設を想定した受信調査を実施
≪四国初‐南海トラフ巨大地震等に備え、9月6日に住民参加の防災訓練で実施≫
8月
2015年8月31日
高松市で「スマートメーターに関する技術セミナー」を開催
2015年8月27日
四国におけるケーブルテレビの普及状況(平成27年3月末)
≪徳島県の世帯普及率は四年連続全国1位≫
2015年8月27日
四国の地方公共団体による公衆無線LAN設置状況
≪アクセスポイント数は昨年比で4倍に増加≫
2015年8月24日
徳島県美波町における携帯電話等エリア整備を支援
≪「携帯電話等エリア整備事業」の補助金を交付決定≫
2015年8月14日
高知県黒潮町の臨時災害放送局開設に向けた実験試験局に予備免許
≪四国初‐南海トラフ巨大地震等に備え、8月29日に受信調査を実施≫
2015年8月11日
四国における超高速ブロードバンドの利用可能世帯率(平成27年3月末)
≪超高速ブロードバンド利用可能世帯率100.0%に≫
2015年8月1日
総務省人事(四国総合通信局関係分)
(平成27年8月1日付 発令)
7月
2015年7月31日
高知県室戸市における携帯電話等エリア整備を支援
≪「携帯電話等エリア整備事業」の補助金を交付決定≫
2015年7月31日
四国における防災行政無線等の整備状況
≪本年度中に四国の全市町村で住民への情報提供手段の整備が完了予定≫
2015年7月31日
総務省人事四国総合通信局関係分
(平成27年7月31日付 発令)
2015年7月30日
高知県大川小中学校の提案を「ICTドリームスクール実践モデル」に選出
≪過疎地域におけるICTを活用した課題学習の実施を支援≫
2015年7月28日
四国におけるインターネットの利用状況
≪インターネット利用者の半数以上がスマートフォンから利用≫
2015年7月24日
「ICT地域マネージャー」の派遣を決定
≪愛媛県松山市、八幡浜市、高知県、高知県南国市のICT活用を支援≫
2015年7月23日
愛媛県東温市及び高知県香美市の防災行政無線(移動系)並びに
徳島県小松島市の消防・救急無線のデジタル化を支援
≪平成27年度「周波数有効利用促進事業」の補助金を交付決定≫
2015年7月21日
徳島大学、愛媛大学及び高知工科大学の研究者による地域ICT振興型研究開発を支援
≪平成27年度「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」の研究開発課題の採択≫
2015年7月15日
徳島県阿波市のクラウドを活用した鳥獣被害対策を支援
≪平成26年度補正予算「ICTまち・ひと・しごと創生推進事業」の採択候補の決定≫
2015年7月9日
徳島県鳴門市で「ふるさとテレワーク」の実証事業を実施
≪平成26年度補正予算「ふるさとテレワーク推進のための地域実証事業」の委託先候補の決定≫
2015年7月9日
四国におけるブロードバンドサービス及び携帯電話の契約数(平成27年3月末)
≪3.9世代携帯電話の契約数が前年同期から42.4%増加≫
2015年7月2日
松山市の公衆無線LAN整備を支援
≪「観光・防災Wi-Fiステーション整備事業」の補助金を交付決定≫
6月
2015年6月26日
臨時災害放送局用機器の地方公共団体への貸出しを開始
2015年6月23日
徳島県、高知県・高知市、香川県坂出市でG空間防災システムの実証事業を実施
≪平成26年度補正予算「G空間防災システムとLアラートの連携推進事業」に係る委託先候補の決定≫
2015年6月16日
愛媛県松野町及び高知県四万十町における携帯電話等エリア整備を支援
≪「携帯電話等エリア整備事業」の補助金を交付決定≫
2015年6月9日
オープンデータの意義及び先進事例を紹介するセミナーを開催
≪地域情報化広域セミナー2015in愛媛≫
2015年6月9日
「南海トラフ巨大地震等における通信に関する関係者検討会」の検討結果
≪被災した通信回線の迅速な復旧のための共通確認≫
2015年6月5日
株式会社ハートネットワークの放送ネットワークの強じん化を支援
≪「放送ネットワーク整備支援事業」に係る補助金の交付決定≫
2015年6月4日
愛媛県内で不法無線局の開設者を電波法違反の容疑で摘発
≪四国中央警察署と共同取締りを実施≫
2015年6月2日
「四国コンテンツシンポジウムin松山」を開催
≪四国4県のコンテンツ制作・発信事例と北海道テレビ放送の取組に学ぶ≫
5月
2015年5月29日
平成27年度電波利用環境保護周知啓発強化期間中の周知・啓発活動等の実施
2015年5月29日
平成27年度「電波の日・情報通信月間」記念式典における表彰
2015年5月27日
高知市で「地域課題の解決を目指したICT研究開発の成果発表会」を開催
2015年5月12日
平成27年度「情報通信月間」における四国内での開催行事
≪17件のセミナー、デモンストレーション等を予定≫
4月
2015年4月27日
「四国の地域コンテンツ制作・発信の取組事例集」の公表
≪コンテンツを活用した地域のまちづくりを促進≫
2015年4月22日
平成26年度四国における電波監視の概況
≪重要無線通信妨害の申告は48件、不法無線局を7件摘発≫
2015年4月13日
松山市においてスマート化社会に関する講演会を開催
≪スマート化社会のサービスイノベーション:IT産業からST産業へ≫
2015年4月10日
庁舎移転に伴う新庁舎の設計
2015年4月1日
平成27年度四国総合通信局の目標
≪ICTを活用し、四国をよりよい地域に変えていきます≫
2015年4月1日
総務省人事(四国総合通信局関係分)
(平成27年4月1日付 発令)
3月
2015年3月31日
南海放送株式会社の放送ネットワークの強靱化を支援
≪「放送ネットワーク整備支援事業」に係る補助金の交付決定≫
2015年3月30日
徳島県及び愛媛県四国中央市の公衆無線LAN整備を支援
≪「観光・防災Wi-Fiステーション整備事業」の補助金を交付決定≫
2015年3月27日
「デジアナ変換サービス」及び「暫定的な衛星放送」の終了
2015年3月20日
電波法違反に対する行政処分
≪37日間の無線局運用停止及び無線従事者従事停止≫
2015年3月13日
愛媛大学と共同で「ビッグデータ×農業シンポジウム」を開催
2015年3月10日
四国の95市町村による災害時の情報伝達手段の整備状況
≪防災ラジオ配備やソーシャルメディア利用を含め、多重化が進展≫
2015年3月6日
「春のあんしんネット・新学期一斉行動」
≪松山市において街頭キャンペーンを実施≫
2015年3月2日
不法無線局の取締りに貢献した捜査機関に感謝状を贈呈
2月
2015年2月27日
株式会社ジャパン・モバイルキャスティングの携帯端末向け標準テレビジョン放送局に免許
2015年2月26日
香川県直島町のデジタル方式による同報系防災行政無線を免許
2015年2月26日
「四国コンテンツ映像フェスタ2014」入賞作品の発表
2015年2月16日
四国におけるラジオの強靱化を支援
≪「民放ラジオ難聴解消支援事業」に係る補助金の交付決定≫
2015年2月12日
徳島県鳴門市にデジタル方式による同報系防災行政無線を免許
2015年2月9日
「情報セキュリティシンポジウム道後2015」を開催
≪テーマ:「ネクストICT」に求められる安心安全≫
2015年2月5日
四国のケーブルテレビ「デジアナ変換サービス」終了予定日
≪アナログテレビのデジタル対応をお急ぎ下さい≫
2015年2月4日
香川県のデジタル方式による移動通信系防災行政無線を免許
2015年2月4日
高松市において「山の防災システムセミナー」を開催
≪山間部における災害状況の把握、遭難対策に使用される最新システムを紹介≫
2015年2月3日
災害時を想定した携帯電話の応急復旧に向けた公開実験を実施
≪フェムトセル基地局を利用した全国初の接続実験を高知県四万十町で実施≫
2015年2月3日
南海放送株式会社の災害対策用FM補完中継局に予備免許
1月
2015年1月30日
ケーブルテレビの「デジアナ変換サービス」終了に向けた終了告知画面の表示(平成27年2月実施)
2015年1月29日
四国におけるブロードバンドサービス及び携帯電話等の契約数(平成26年9月末)
≪3.9世代携帯電話の契約数が前四半期から10.1%増加≫
2015年1月27日
地方創生に資する「地域情報化大賞」表彰事例の発表
≪NPO法人グリーンバレーを部門賞、愛媛県愛南町を奨励賞に決定≫
2015年1月20日
株式会社エフエム愛媛の愛南FMラジオ中継局に予備免許
2015年1月20日
「四国コンテンツ映像フェスタ2014表彰式」及び「四国コンテンツセミナーin徳島」を開催
≪著作権とコンテンツ発信を考える≫
2015年1月20日
G空間シティ構築事業「地域報告会(四国)」を高知市で開催
≪徳島県、東北大学提案実施事業成果の発表≫
2015年1月14日
四国・中国両地域間で漁業用無線による被災情報の伝達訓練を実施
≪南海トラフ巨大地震等に備え、日本海側の漁業用海岸局と連携≫
ページトップへ戻る
四国総合通信局
サイドナビここから
HOME
組織概要
採用情報
公表資料
報道資料
広報資料
統計資料
調達情報
施策情報
電気通信
地域情報化
放送
無線通信
電波環境
防災対策
信書便事業
電波利用料
申請・届出手続
その他
よくある質問・問合せ
関係リンク
サイトマップ
サイドナビここまで