報道資料
平成27年2月9日
「情報セキュリティシンポジウム道後2015」を開催
≪テーマ:「ネクストICT」に求められる安心安全≫
四国総合通信局(局長:元岡 透(もとおか とおる))は、情報セキュリティシンポジウム道後2015実行委員会(委員長:小林 真也(こばやし しんや)愛媛大学大学院 教授)と連携し、「サイバーセキュリティ月間」における取組の一環として、「情報セキュリティシンポジウム道後2015」を松山市において開催します。
1 開催趣旨
パソコンやスマートフォンだけでなく、カーナビ、電子マネーなど、私達の生活は情報通信技術なしでは成り立たなくなっております。一方で、サイバー攻撃の脅威は近年急増し、その手法は複雑化・巧妙化しており、サイバーセキュリティの確保は危機管理上の喫緊の課題となっています。
こうした中、昨年11月に成立した「サイバーセキュリティ基本法」において、政府や企業だけでなく、国民の皆様一人ひとりにも、サイバーセキュリティに対する関心と理解を深めていただき、自発的に対処することを促すことなどが基本理念として盛り込まれております。
本シンポジウムは、白浜(和歌山県)、越後湯沢(新潟県)に次ぐ三大情報セキュリティイベントの一つとして、松山市道後において開催しています。
4回目となる今回は、『「ネクストICT」に求められる安心安全』をテーマに、今後ICTの更なる高度化及び利活用の発展により、サイバー攻撃による被害の深刻化が懸念されるところであり、我々一人ひとりが安心で安全な暮らしを実現するために、東京オリンピックが開催される2020年の「ネクストICT」に求められる情報セキュリティのあり方についての講演、議論を行います。
この機会に、御自身のパソコンやスマートフォン等のセキュリティについて改めて見つめ直していただき、サイバーセキュリティの重要性について認識を深め、自ら問題意識を高めていただければと存じます。
2 開催日時
3 開催場所
■講演会
松山市立子規記念博物館(愛媛県松山市道後公園1-30)
■意見交換会・ナイトセッション
ホテル椿舘本館(愛媛県松山市道後鷺谷町5-32)
4 シンポジウムの内容
5 募集定員
6 参加費
7 主催等
情報セキュリティシンポジウム道後2015実行委員会 他
(別添
「参加のご案内」
参照)
8 お申込み方法
インターネット上の情報セキュリティシンポジウム道後2015のホームページ
の申込みフォーム、または電子メール(secdogo-ssd_atmark_ml.soumu.go.jp)、FAXにて、別添「参加のご案内」
によりお申込みください。
(注意)送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。
なお、既に多数の方にお申込みいただいており、定員間近となっておりますので、参加のお申込みはお早めにお願い致します。
(お申込み先)
「情報セキュリティシンポジウム道後2015」実行委員会 事務局
電子メール: secdogo-ssd_atmark_ml.soumu.go.jp
(注意)送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。
FAX:089-911-1645
9 個人情報の取扱い
ページトップへ戻る