報道資料
平成27年6月9日
オープンデータの意義及び先進事例を紹介するセミナーを開催
≪地域情報化広域セミナー2015in愛媛≫
四国総合通信局(局長:元岡 透(もとおか とおる))は、四国情報通信懇談会(会長:松田 清宏(まつだ きよひろ))、一般財団法人全国地域情報化推進協会(理事長:有冨 寛一郎(ありとみ かんいちろう))との共催により、松山市において「地域情報化広域セミナー2015in愛媛」を開催します。
1 開催趣旨
住民が暮らしやすい街づくりなど地域課題の解決や新たな地域の創造のためにオープンデータの利活用が進められています。本セミナーでは、オープンデータの意義について解説するとともに、地方公共団体及び鉄道事業者による先進的な取組事例を紹介し、四国におけるオープンデータの実現と活用の推進を図ります。
2 開催日時
平成27年7月8日(水)13時30分から16時30分まで
(開場:13時00分)
3 開催場所
愛媛大学総合情報メディアセンター メディアホール(松山市文京町3)
4 プログラム
【基調講演】
講師:筑波大学システム情報系社会工学域 教授
川島 宏一(かわしま ひろいち)氏
概要:オープンデータの活用により新たな価値の創出が始まっています。その最新動向やオープンデータを活用した地域活性化、産業振興などについて御紹介します。
【事例紹介】
(事例1)
演題:徳島県におけるオープンデータ推進の取組について
講師:徳島県政策創造部統計戦略課 主任
吉川 満(きっかわ みつる)氏
概要:徳島県では、平成25年6月に策定された「世界最先端IT国家創造宣言」をきっかけとして、オープンデータへの取組を開始したところです。公共データの活用を進めるため、「徳島県オープンデータポータルサイト」(Our Open Data)の本格運用やアイデアソン・ハッカソン等の利活用イベントなど、オープンデータに関連した徳島県の取組やその背景等について御紹介します。
(事例2)
講師:東京地下鉄株式会社 常務取締役
村尾 公一(むらお こういち)氏
概要:東京メトロは、サービスの在り方を考える上でのひとつのテストケースとして、日本の鉄道事業者として初めて全線の列車位置、遅延時間等に係るデータを公開し、アプリの開発を競う「オープンデータ活用コンテスト」を実施しました。当該コンテストの内容や今後の取組みについて御紹介します。
5 定員
70名(先着順で定員になり次第受付を終了します。)
6 参加費
7 主催等
主催 四国総合通信局
四国情報通信懇談会
一般財団法人全国地域情報化推進協会
後援 Code for DOGO
8 お申込み方法
次のいずれかの方法で、平成27年7月1日(水)までにお申込みください。
定員を超えるなど参加いただくことができない場合を除いて、こちらから御連絡することはありませんので、あらかじめ御了承ください。
(1)インターネット
四国情報通信懇談会ホームページの申込みフォーム
からお申込みください。
(2)電子メール又はFAX
■件名を「地域情報化広域セミナー2015in愛媛」として次の事項をお知らせください。
○氏名
○所属企業・団体
○連絡先(電子メールアドレス又は電話番号)
■お申込み先
四国総合通信局 情報通信振興課
電子メール: shikoku-chiiki_atmark_soumu.go.jp
(注意)送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。
FAX:089-936-5014
9 情報交流会
セミナー終了後、四国情報通信懇談会主催の情報交流会を開催いたします。
詳細については、セミナーの参加申込みをいただいた方に、別途、四国情報通信懇談会から御案内する予定です。
10 個人情報の取扱い
御連絡いただいた個人情報は、本セミナーを実施する目的以外には使用しません。
【別添1】
表:プログラム
≪開催日:平成27年7月8日(水)≫ |
13:00 |
受付開始 |
|
13:30〜13:40 |
開会 |
開会挨拶 総務省四国総合通信局 |
13:40〜14:35 |
基調講演
【55分】 |
「オープンデータの意義と地域活性化」
講師 筑波大学システム情報系社会工学域 教授
川島 宏一(かわしま ひろいち)氏 |
14:35〜15:15 |
講演
【40分】 |
「徳島県におけるオープンデータ推進の取組について」
講師 徳島県政策創造部統計戦略課 主任
吉川 満(きっかわ みつる)氏 |
休憩 【15分】 |
15:30〜16:10 |
講演
【40分】 |
「東京メトロの「オープンデータ活用」の取組み」
講師 東京地下鉄株式会社 常務取締役
村尾 公一(むらお こういち)氏 |
16:10〜16:30 |
説明
【20分】 |
「地域情報プラットフォーム標準仕様V3.0」、
「自治体業務におけるWi-Fi利活用ガイドブック」について
講師 APPLIC事務局 |
16:30 |
閉会 |
閉会挨拶 一般財団法人全国地域情報化推進協会
|
16:50〜18:00 |
|
情報交流会 |
【別添2】
- 会場には駐車場がありません。公共交通機関を御利用ください。
- JR松山駅から伊予鉄道市内電車を御利用の場合
環状線(古町方面行き)「鉄砲町」下車、北へ徒歩2〜3分
ページトップへ戻る