報道資料
平成27年12月24日
四国総合通信局
松山市で「4K・8Kに関する技術セミナー」を開催
≪4K撮影・編集workshopと今後の展開を知る≫
四国総合通信局(局長:佐藤 裁也(さとう たつや))は、四国情報通信懇談会(会長:松田 清宏(まつだ きよひろ))と共催で、平成28年1月29日(金)に松山市において「4K・8Kに関する技術セミナー」を開催します。
1 開催趣旨
総務省は、超高精細な映像技術を活用した4K・8Kによる次世代放送・通信サービスの実現に向けた取組を推進しています。
2015 年12月1日には、四国内の4社を含むケーブルテレビ事業者が4K実用放送を開始するなど、2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、4K・8Kは着実に進展している状況にあります。
本セミナーは、4K・8Kの最新の技術動向について御理解いただくとともに、4Kの撮影・編集体験から見えてきた課題や解決方法等について考える機会とするため開催するものです。
2 開催日時
平成28年1月29日(金)13時30分〜16時40分(受付開始:13時)
(同日11時より同会場において、4Kカメラ・編集機材、ドローン等の展示・実演を行います。)
3 開催場所
株式会社愛媛CATV 5階大会議室(愛媛県松山市大手町1丁目11-4)
4 発表内容
(1)演題:「4K・8K放送の技術動向」
講師:NHK放送技術研究所 テレビ方式研究部
部長 池田 哲臣(いけだ てつおみ)氏
(2)演題:「4K時代の映像制作技法とケーブルテレビの挑戦
≪4Kをむつかしく考えない!≫」
講師:株式会社愛媛CATV
常務取締役 白石 成人(しらいし なると)氏
(3)「4K撮影・編集workshop」発表会(予定)
発表者1:愛媛大学 総合情報メディアセンター教育デザイン室
発表者2:愛媛大学 メディアサポーターズ映像部
発表者3:河原デザイン・アート専門学校
(4)演題:「新世代通信網テストベッド(JGN-X)について」
講師:国立研究開発法人 情報通信研究機構
テストベッド研究開発推進センター テストベッド構築企画室
専門調査員 鷹取 耕治(たかとり こうじ)氏
5 募集定員
60名(先着順で定員になり次第、受付を終了します。)
6 参加費
7 主催等
8 お申込み方法
次のいずれかの方法で、平成28年1月25日(月)までにお申込みください。
定員を超えるなど参加いただくことが困難な場合を除き、こちらからは御連絡いたしませんので、あらかじめ御了承ください。
(1)インターネット
四国情報通信懇談会ホームページの
「申込みフォーム」
からお申込みください。
(2)電子メール
次の事項をお知らせください。
なお、件名を「4K・8K技術セミナー参加申込み」として送信してください。
○氏名 ○所属・役職 ○連絡先(電子メールアドレス又は電話番号)
9 個人情報の取扱い
御連絡いただいた個人情報については、本セミナーへの参加申込みの確認の他、今後のICTに関する技術セミナーのお知らせに限り利用します。
なお、本セミナーは、四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム「第16回技術セミナー」を兼ねて開催します。
【別添】開催案内リーフレット兼参加申込書(PDF 784KB)
ページトップへ戻る