報道資料
平成30年1月9日
四国総合通信局
「民放ラジオ難聴解消支援事業」に係る公募の開始
《 ラジオの難聴解消のための中継局の整備を支援 》
総務省は、本日から、平成29年度及び平成30年度の「無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)」に係る公募を開始します。
この事業は、国民生活に密着した情報や災害時における生命・財産の確保に必要な情報の提供を確保するため、地理的・地形的難聴、外国波混信及び都市型難聴解消のための中継局整備を行うラジオ放送事業者等に対し、その整備費用の一部を補助するものです。(本事業は、
無線システム普及支援事業費等補助金交付要綱の第3条(2)エ
に基づきます。)
平成29年度事業については、第3次の公募となります。
平成30年度事業については、平成30年度当初予算案に盛り込まれているものであり、予算成立後速やかに事業を開始できるようにするため、成立前に公募するものです。予算の成立が前提であり、今後内容等に変更があり得ることをあらかじめ御了承ください。
公募受付後、提出のあった書類について必要な審査を行い、平成30年3月を目途に事業採択の内示を行う予定です。
1 事業実施主体及び交付額
事業主体 |
交付額 |
民間ラジオ放送事業者、地方公共団体等 |
・地理的・地形的難聴、外国波混信:補助対象経費の総額の3分の2を交付する。
・都市型難聴:補助対象経費の総額の2分の1を交付する。
|
2 公募申請書の提出
(1) 公募期間
平成30年1月9日(火)から同1月29日(月)12時まで(必着)
(2) 提出方法
別紙の公募要領に従って資料作成の上、事業実施地域が徳島県、香川県、愛媛県及び高知県の場合は、四国総合通信局に正本1通、副本1通及びCD−R等の電子媒体を持参又は郵送することにより提出してください。
(3) 提出先・問い合わせ先
四国総合通信局 情報通信部 放送課
〒79-8795
松山市宮田町8-5
電話番号:089-936-5030
電子メール:shikoku-housou_atmark_ml.soumu.go.jp
(注意)スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。 送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。
ページトップへ戻る