すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy
(
English
/
Français
/
Español
/
Русский
/
中文
/
عربي
)
総務省の紹介
総務省の紹介
総務省の紹介 TOP
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
広報・報道
広報・報道 TOP
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
政策
政策 TOP
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
組織案内
組織案内 TOP
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
所管法令
所管法令 TOP
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算・決算
予算・決算 TOP
予算
決算
申請・手続
申請・手続
申請・手続 TOP
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
災害用備蓄食品の提供
政策評価
政策評価
政策評価 TOP
政策評価ポータルサイト
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
組織案内
>
地方支分部局
>
四国総合通信局
> 報道資料 2018年
報道資料 2018年
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
12月
2018年12月25日
平成31年度「公衆無線LAN環境整備支援事業」に係る公募の開始
≪災害に備え情報伝達手段の確保が必要な拠点のWi-Fi環境の整備を支援 ≫
2018年12月21日
平成31年度電波適正利用推進員を募集
≪電波利用環境保護のボランティアを募集します≫
2018年12月21日
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の
平成31年度研究開発課題の公募及び説明会の開催
2018年12月21日
「四国コンテンツ映像フェスタ2018」上映審査会・表彰式を開催
≪「四国を元気にする!」ノミネート作品一挙上映≫
2018年12月18日
第5世代移動通信システム(5G)利活用アイデアコンテスト
四国地方選抜の結果について
≪第1位のアイデアに四国総合通信局長賞を授与≫
2018年12月13日
徳島市で「防災とICT/IoT利活用セミナー in徳島」を開催
≪伝えたい方に必要な情報を≫
2018年12月13日
基礎から学ぶ「IoT入門セミナー in 高知」を開催
≪IoT導入を基礎から学び、業務改善や新たなビジネス創出へ≫
2018年12月10日
平成30年度「まちごとテレワーク調査事業」の調査対象を選定
≪ 四国管内からは「チルドリン徳島」を選定 ≫
11月
2018年11月30日
「Web×IoT メイカーズチャレンジ 2018-19 in 香川」を開催
≪学生や若手エンジニアを対象としたIoTシステム開発のスキルアップイベント≫
2018年11月30日
特定信書便事業の許可及び認可
≪徳島県でサービスを行う特定信書便事業者が新たに参入≫
2018年11月20日
基礎から学ぶ「IoT体験セミナー in 高松」を開催
≪IoT導入を実機の操作体験で学び、業務改善や新たなビジネス創出へ≫
2018年11月15日
基礎から学ぶ「IoT入門セミナー in 愛媛」を開催
≪IoT導入を基礎から学び、業務改善や新たなビジネス創出へ≫
2018年11月15日
災害に備え株式会社エフエム愛媛の予備電源設備の整備を支援
≪放送ネットワーク整備支援事業費補助金の交付を決定≫
2018年11月12日
「地域ケーブルテレビネットワーク整備事業」に係る提案の追加公募
≪災害時の情報伝達確保のためのネットワーク強靱化を支援≫
2018年11月8日
AM放送の難聴解消のため南海放送株式会社の中継局の整備を支援
≪「民放ラジオ難聴解消支援事業」補助金の交付を決定≫
2018年11月7日
不法無線局の開設者を摘発
≪愛媛県西条西警察署と共同取締りを実施、1名を電波法違反容疑で摘発≫
2018年11月2日
「徳島でICTと地域活性化セミナー」を徳島市で開催
≪“何かしたい”を“まず、やってみる!”に ≫
2018年11月2日
日本放送協会の高知県内のFM補完中継局に免許
≪仁淀川町でNHKラジオ第1と同内容の放送を開始≫
2018年11月1日
「四国コンテンツ映像フェスタ2018」WEB投票開始
2018年11月1日
平成30年11月1日付 人事異動
10月
2018年10月29日
高知市で「電波の安全性・医療機関における電波環境整備に関する説明会」を開催
≪安心安全な電波利用について専門家から説明≫
2018年10月29日
ラジオ・スポットCMによる電波利用環境保護活動の実施
≪外国規格の無線機の国内での使用にご注意≫
2018年10月26日
四国総合通信局は移転します。
≪平成30年11月26日から新庁舎で業務を開始≫
2018年10月26日
平成30年地上基幹放送局の再免許の実施
≪四国管内の24事業者989局に免許状を交付≫
2018年10月25日
不法無線局の開設者を摘発
≪愛媛県西条警察署と共同取締りを実施、1名を電波法違反容疑で摘発≫
2018年10月25日
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)
平成30年度 独創的な人向け特別枠「異能vation」プログラム
「破壊的な挑戦部門」最終選考通過者の選出
≪四国から1件の最終選考通過者が選出≫
2018年10月23日
「第38回全国豊かな海づくり大会〜高知家大会〜」に伴う電波監視体制の強化
≪重要無線通信妨害対策本部を設置≫
2018年10月22日
「第5世代移動通信システム(5G)に関するICT技術セミナー@松山」を開催
≪5Gの導入に向けた最新動向を紹介≫
2018年10月16日
松山市で「働き方改革セミナー」を開催
≪「働く、が変わる」テレワークで実現する働き方改革≫
2018年10月10日
松山市で「災害情報伝達に関するセミナー」を開催
≪地域の特性・実情に最適な災害情報伝達手段の整備に向けて≫
(平成30年10月31日情報を更新しました。)
2018年10月3日
第5世代移動通信システム(5G)利活用アイデアコンテストの実施
≪10月18日に松山市において応募説明会を開催≫
2018年10月3日
10月は「受信環境クリーン月間」です
≪テレビ・ラジオを電波障害から守りましょう≫
2018年10月2日
「信書便制度・事業説明会」(高松市)を開催
≪「利用者向け」「参入希望者及び事業者向け」の2部構成≫
2018年10月1日
平成30年10月1日付 人事異動
9月
2018年9月27日
徳島市で「電波の利活用セミナー」を開催
≪防災・医療・林業の各分野における研究開発・実証実験を紹介≫
2018年9月25日
今治コミュニティ放送株式会社の中継局に免許
≪愛媛県今治市内で放送を受信可能な地域が拡大≫
2018年9月18日
西日本の総合通信局が「災害情報伝達に関するセミナー」を共同開催
≪相次ぐ大規模災害の発生を受けて”伝える”から”伝わる”へ、災害情報伝達のあり方を考える≫
2018年9月14日
日本放送協会のFM補完中継局に予備免許
≪新居浜市及びその周辺でNHKラジオ第1と同内容の放送を開始≫
8月
2018年8月20日
徳島市で「医療分野における電波の安全性に関する説明会」を開催
≪安全かつ便利に電波を利用するための環境整備≫
2018年8月17日
「農業とICT/IoT利活用セミナー in 高知」を開催
≪稼ぐ農業で未来を切り拓く≫
2018年8月9日
不法無線局の開設者を摘発
≪香川県三豊警察署と共同取締りを実施、1名を電波法違反容疑で摘発≫
2018年8月1日
平成30年8月1日付 人事異動
7月
2018年7月31日
南海放送株式会社のFM補完中継局に免許
≪愛媛県西予市野村地区及びその周辺でFM補完放送を開始≫
2018年7月31日
四国のブロードバンドサービス及び携帯電話の契約数(平成30年3月末現在)
≪固定系ブロードバンドサービスの契約数が100万件超≫
2018年7月31日
「デジタル混信の発生地域に対する対策計画」の公示
≪愛媛県東温市の共同受信施設における混信解消を支援≫
2018年7月27日
平成30年度「公衆無線LAN環境整備支援事業」に係る提案の追加公募
≪災害に備え情報伝達手段の確保が必要な拠点のWi-Fi環境の整備を支援≫
2018年7月26日
不法無線局の開設者を摘発
≪徳島県小松島警察署と共同取締りを実施、1名を電波法違反の容疑で摘発≫
2018年7月20日
総務省人事(四国総合通信局関係分)
(平成30年7月20日付 発令)
2018年7月12日
平成30年度予算データ利活用型スマートシティ推進事業に係る提案の追加公募
6月
2018年6月29日
「地上基幹放送ネットワーク整備事業」及び
「民放ラジオ難聴解消支援事業」に係る提案の公募
≪災害時の情報伝達の確保のため放送ネットワークの強靱化を支援≫
2018年6月29日
平成30年度予算「地域におけるIoTの学び推進事業」の採択候補の決定
≪四国からは愛媛県内子町の「木育×プログラミング教育」を決定≫
2018年6月26日
徳島県那賀町における放送・通信ネットワークの光化を支援
≪「ケーブルテレビネットワーク光化促進事業」及び「情報通信基盤整備推進事業」の
補助金の交付を決定≫
2018年6月25日
四国の大学・高専の電波分野の研究者をサポート
≪「本格的IoT時代をにらんだ電波分野の研究者ネットワーク」を立ち上げ。
6月29日に研究者相互の意見交換会を開催≫
参加研究者リストを追加しました。(平成30年6月26日)
2018年6月20日
平成30年度予算「IoTサービス創出支援事業」の委託先候補を決定
≪高松市でデータを活用した高齢者の見守りを推進≫
2018年6月15日
「医療分野におけるICT技術セミナー@高知」を開催
≪SCOPEを利用した徳島大学と高知工科大学の研究開発の成果発表、
臨床支援、AI、暗号技術の利用など最新の技術動向も紹介≫
2018年6月8日
「地域ケーブルテレビネットワーク整備事業」に係る提案の公募
《災害時の情報伝達確保のためのネットワーク強靱化を支援》
2018年6月5日
四国放送株式会社のFM補完中継局に予備免許
≪徳島市及び三好市にAM放送の難聴解消のための中継局を整備≫
5月
2018年5月31日
徳島県と高知県に「公衆無線LAN環境整備支援事業」の補助金交付を決定
≪災害に備え情報伝達手段の確保が必要な拠点のWi−Fi環境の整備を支援≫
2018年5月31日
「医療機関における電波利活用のための勉強会」を開催
≪秋田大学 近藤総括副学長が講演、住友別子病院の取組も紹介≫
2018年5月30日
平成30年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」受賞作品を発表
≪松前中学校(学校部門)と山口駿さん(松山南高等学校)(個人部門)の作品が受賞≫
2018年5月30日
よお!不法電波使ってねえだろうな?
≪「電波利用環境保護周知啓発強化期間」及び「不法無線局取締り強化期間」のお知らせ≫
2018年5月29日
平成30年度「電波の日・情報通信月間」表彰
≪電波利用・情報通信の発展に貢献された3個人6団体を表彰≫
2018年5月22日
「四国を元気にする!」をテーマに動画作品を募集
≪四国コンテンツ映像フェスタ2018≫
2018年5月18日
5月17日 松山市で記者懇談会を開催しました
≪四国総合通信局2018 〜主な取組と今後の展開〜を説明≫
2018年5月11日
平成30年度情報通信月間がはじまります
≪ICTで つなげる ひろがる 明るい社会≫
2018年5月11日
情報通信月間行事「まつやま働き方改革シンポジウム」に
総務省から吉田官房総括審議官がパネリストとして参加
2018年5月11日
「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」の平成30年度新規課題を採択
≪四国からは愛媛大学1課題、徳島大学2課題≫
2018年5月8日
日本放送協会のFM補完中継局に免許
≪宇和島市及びその周辺でNHKラジオ第1と同内容の放送を開始≫
4月
2018年4月25日
平成30年度予算「情報通信技術利活用事業費補助金
(地域IoT実装推進事業)」に係る提案の公募
2018年4月11日
不法無線局の開設者を摘発
≪徳島海上保安部と共同取締りを実施、1名を電波法違反の容疑で摘発≫
2018年4月11日
平成30年度予算データ利活用型スマートシティ推進事業に係る提案の公募
2018年4月3日
平成30年度予算ふるさとテレワーク推進事業に係る提案の公募
2018年4月1日
平成30年4月1日付 人事異動
3月
2018年3月31日
平成30年3月31日付 人事異動
2018年3月30日
高知県大豊町に「情報通信基盤整備推進補助金」の交付を決定
≪ 町内600世帯に光ファイバを整備 ≫
2018年3月27日
松山市で講演会「IoT/AI活用時代のビジネス創造」を開催
≪情報通信技術・人工知能をビジネス改革に活かす戦略を語る≫
2018年3月16日
日本放送協会の高知県内のFM補完中継局に予備免許
≪AM放送の難聴解消のため仁淀川町、須崎市及び津野町に中継局を整備≫
2018年3月14日
電波利用料納入告知書の誤送付について
2018年3月6日
安心・安全なネット利用のために
JR高知駅で高校生ボランティアらと早朝街頭宣伝を実施
≪あんしんネット 新学期一斉緊急行動イベント≫
2018年3月6日
愛媛県久万高原町と高知県宿毛市に
「公衆無線LAN環境整備支援事業」の補助金交付を決定
≪ 災害に備え情報伝達手段の確保が必要な拠点のWi-Fi環境の整備を支援 ≫
2月
2018年2月26日
「サイバーセキュリティシンポジウム道後2018」会場において超高精細8K上映
≪全国から多くの方々が集まるイベントで四国各地の魅力を紹介≫
2018年2月26日
「ケーブルテレビネットワーク光化促進事業」に係る公募の開始
《災害時の情報伝達の確保と4K・8K視聴環境整備の支援》
2018年2月26日
3月1日、2日の2日間「SEC道後バーチャルキャンパス」を開講
≪愛媛大学から4県の3大学・3高専へライブ配信≫
2018年2月23日
今治コミュニティ放送株式会社の中継局に予備免許
≪愛媛県今治市内で放送を受信可能な地域が拡大≫
2018年2月23日
南海放送株式会社のFM補完中継局に予備免許
≪AM放送局が被災したときの放送継続に備えて中継局を整備≫
2018年2月20日
不法無線局の開設者を摘発
≪徳島県板野警察署と共同取締りを実施、1名を電波法違反の容疑で摘発≫
2018年2月13日
松山市で「オープンデータ利活用シンポジウム in 松山」を開催
≪「データ」がヒトを豊かにする社会の実現に向けて≫
2018年2月7日
不法無線局の開設者を摘発
≪宿毛海上保安署と共同取締りを実施、1名を電波法違反の容疑で摘発≫
1月
2018年1月30日
「四国コンテンツ映像フェスタ2017」入賞作品(13作品)を発表
≪「四国を元気にする」3作品が最優秀賞を受賞≫
2018年1月30日
松山市立浅海小学校でアプリ作成の授業を開催
≪Scratch(スクラッチ)を使って生き物図鑑の電子ブックをつくろう≫
2018年1月26日
「平成30年度情報通信月間」参加行事を募集
≪ICTで つなげる ひろがる 明るい社会≫
2018年1月19日
コンテンツ海外展開施策説明会を開催
≪総務・経済産業・農林水産各省の施策と事例を紹介≫
2018年1月17日
「信書便制度・事業説明会」(徳島市)を開催
≪「利用者向け」「参入希望者及び事業者向け」の2部構成≫
2018年1月16日
平成30年1月16日付 人事異動
2018年1月9日
「民放ラジオ難聴解消支援事業」に係る公募の開始
《 ラジオの難聴解消のための中継局の整備を支援 》
ページトップへ戻る
四国総合通信局
サイドナビここから
HOME
組織概要
採用情報
公表資料
報道資料
広報資料
統計資料
調達情報
施策情報
電気通信
地域情報化
放送
無線通信
電波環境
防災対策
信書便事業
電波利用料
申請・届出手続
その他
よくある質問・問合せ
関係リンク
サイトマップ
サイドナビここまで