報道資料
平成30年1月17日
四国総合通信局
「信書便制度・事業説明会」(徳島市)を開催
≪「利用者向け」「参入希望者及び事業者向け」の2部構成≫
総務省四国総合通信局(局長 吉武 久(よしたけ ひさし))は、信書便制度をより一層理解していただくため、平成30年2月22日(木)、徳島県郷土文化会館(あわぎんホール)において「信書便制度・事業説明会」を開催します。
信書便事業は、平成15年4月から「民間事業者による信書の送達に関する法律」により従来の郵便事業とは別の事業として制度化されています。四国4県では11者が「特定信書便事業者」として許可を受けており、創意工夫を凝らした信書の送達サービスを提供しています。
説明会は、信書や信書便制度の概要、信書便事業の現状とサービス事例等について説明する「利用者向け」のものと、特定信書便事業の申請届等、具体的な手続について説明する「参入希望者及び事業者向け」のものを開催します。
四国総合通信局は、信書便事業を御理解いただくための周知活動の一環として、このような説明会の開催、地方自治体や企業団体等への個別訪問をおこなってまいります。
1 日時
平成30年2月22日(木) 案内のチラシは
こちら
から
(利用者向け) 14時00分〜15時00分
(参入希望者及び事業者向け)15時10分〜16時10分
2 場所
徳島県郷土文化会館(あわぎんホール) 会議室6
(徳島市藍場町2丁目14)
3 参加申込方法
(1)電子メールによる申込
件名を「信書便制度・事業説明会参加希望」とし、本文に次の4項目を入力し、
shikoku-shinshobin_atmark_soumu.go.jp 宛てに送信してください。
※スパムメール対策のため「@」を「_atmark_」と表示しております。
送信の際は「@」に変更してください。
ア 「利用者向け」「参入希望者及び事業者向け」の別
イ 連絡先(電話番号、住所)
ウ 団体名又は企業名
エ 参加者名
(2)FAXによる申込
別紙 参加申込書
に必要事項を記入し、089-936-5007宛てに送信してください。
4 募集定員
50名(先着順で定員なり次第、受付を終了します。)
5 参加費
6 個人情報取扱い
参加申込みの際にいただいた個人情報は、本説明会を実施する目的以外には使用せず、開催後は速やかに破棄します。
7 その他
地方自治体や企業団体等で信書便制度・事業の説明を希望される場合は、四国総合通信局(信書便監理官)にご連絡ください。
【参考資料】
ページトップへ戻る