報道資料
平成30年3月27日
四国総合通信局
松山市で講演会「IoT/AI活用時代のビジネス創造」を開催
≪情報通信技術・人工知能をビジネス改革に活かす戦略を語る≫
近年、IoT/AI活用により新しい価値を創造することが期待されています。
四国総合通信局(局長:吉武 久(よしたけ ひさし))は、四国情報通信懇談会(会長:松田 清宏(まつだ きよひろ)四国旅客鉄道株式会社相談役)との共催により、IoT/AIを業務改革に活かすほか、製造業のサービス化やソリューション提供のための参考としていただくため、平成30年4月27日(金)に松山市で講演会を開催します。
本講演会は、一般社団法人情報通信技術委員会事務局長(元総務省大臣官房審議官)の稲田 修一(いなだ しゅういち)氏をお招きし、IoT/AI活用によるビジネス改革の進め方、そのために必要な戦略や能力についてご講演いただきます。
総務省では、情報通信の普及・振興を図ることを目的に、5月15日から6月15日の期間を「情報通信月間」と定め、この期間を中心に全国各地で情報通信に関する各種セミナー・シンポジウム・展示会等、多彩な行事が開催されています。 平成30年度は、「ICTで つなげる ひろがる 明るい社会」をテーマに実施します。四国管内においてもシンポジウム等の開催が予定されおり、本講演会も情報通信月間行事の一つとして開催します。
1 日時
2 場所
松山全日空ホテル 本館4階 ダイヤモンドボールルーム
(愛媛県松山市一番町3−2−1)
3 内容
演題:IoT/AI活用時代のビジネス創造 講師:一般社団法人情報通信技術委員会 事務局長
元総務省大臣官房審議官
元東京大学先端科学技術研究センター 特任教授
稲田 修一(いなだ しゅういち)氏
4 申込方法
次のいずれかの方法で、四国総合通信局(情報通信振興課)にお申込みください。
定員を超えるなど参加いただくことができない場合を除いて、こちらから連絡を差し上げませんので、あらかじめご了承ください。
(1)電子メール
ア 氏名、イ 所属企業・団体、ウ 連絡先(電子メールアドレス又は電話番号を明記のうえ、次の電子メールアドレスあてに送信してください。
なお、件名を「IoT/AI活用時代のビジネス創造」講演会として送信してください。
電子メール: shikoku-chousei_atmark_soumu.go.jp
(注意)スパムメール対策のため「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。
(2)FAX
参加申込書
に必要事項を記入のうえ、次の番号へ送信してください。
FAX:089−936−5014
(3)電話
電話:089−936−5061
5 募集定員
120名(先着順で定員になり次第、受付を終了します。)
6 参加費
7 主催等
主催:総務省四国総合通信局、四国情報通信懇談会
協賛:情報通信月間推進協議会
後援:経済産業省四国経済産業局、厚生労働省愛媛労働局、四国経済連合会、松山商工会議所
8 個人情報の取扱い
参加申込の際にお知らせいただいた個人情報は、本講演会を実施する目的以外には使用せず、開催後は速やかに破棄します。
ページトップへ戻る