総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 四国総合通信局 > 報道資料 2018年 > 四国の大学・高専の電波分野の研究者をサポート ≪「本格的IoT時代をにらんだ電波分野の研究者ネットワーク」を立ち上げ。 6月29日に研究者相互の意見交換会を開催≫ 参加研究者リストを追加しました。(平成30年6月26日)

報道資料

平成30年6月25日
四国総合通信局

四国の大学・高専の電波分野の研究者をサポート
≪「本格的IoT時代をにらんだ電波分野の研究者ネットワーク」を立ち上げ。
6月29日に研究者相互の意見交換会を開催≫
参加研究者リストを追加しました。(平成30年6月26日)

四国総合通信局(局長:吉武 久(よしたけ ひさし))は、「本格的IoT時代をにらんだ電波分野の研究者ネットワーク」(以下「ネットワーク」という。)を立ち上げます 。
管内の3大学及び5高専から電波分野の研究に取り組む15名の研究者がネットワークに参加し、平成30年6月29日(金)に松山市で第1回目の意見交換会を開催します。
ネットワークの参加研究者は別紙のとおりです。
機器やセンサ同士がインターネットを介し互いにデータをやり取りしたり、状態を把握、制御したりするIoT(Internet of Things/モノのインターネット)において、電波分野の研究は、ますます重要性を増しています。
本格的IoT時代に向け、地域における課題の解決に資するため研究者相互の交流と意見交換を行う場を設け、電波分野の技術情報や利活用・実証実験の事例なども紹介します。
第1回目となる今回は、LPWA(Low Power Wide Area)をテーマに事例紹介等を行います。LPWAは低消費電力、広いカバーエリア、低コストを実現するIoT向けの無線通信技術です。
徳島県のスタンシステム株式会社から、LPWAを活用した各家庭のガス使用量の自動検針やガス漏れ検知等の取組についてご紹介いただくほか、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)から、小型発信機(子機)と計測用受信機(親機)で、相互にビーコン情報(時刻、位置、受信信号強度)をやりとりし、自動でLPWAのカバーエリアをマップ化することができる機器も紹介します。

1 開催日時

平成30年6月29日(金)14時から17時まで

2 開催場所

四国総合通信局6階会議室(松山市宮田町8−5)

3 内容

(1)研究者の自己紹介
(2)スタンシステム株式会社からLPWAを活用したガス使用量の自動検針等の紹介
(3)NICTから機器の紹介と使用方法の説明
(4)LPWAの利活用に関する意見交換

4 取材についてのお願い

取材希望の報道機関は、6月28日(木)までに以下の連絡先まで申込み願います。取材につきましては、意見交換会の冒頭から、(1)研究者の自己紹介までとさせていただきます。

別紙

本格的IoT時代をにらんだ電波分野の研究者ネットワーク
参加研究者リスト
(順不同、敬称略)
  氏 名 所属及び役職
 1 都築 伸二 愛媛大学大学院 理工学研究科 准教授
 2 長尾 和彦 弓削商船高等専門学校 情報工学科 教授
 3 藤田 佳祐 弓削商船高等専門学校 情報工学科 助教
 4 内藤 出 新居浜工業高等専門学校 電気情報工学科 教授
 5 三木 信彦 香川大学 創造工学部 情報通信コース 教授
 6 石井 光治 香川大学 創造工学部 情報通信コース 准教授
 7 三崎 幸典 香川高等専門学校 電子システム工学科 教授
 8 塩沢 隆広 香川高等専門学校 通信ネットワーク工学科 教授
 9 草間 裕介 香川高等専門学校 通信ネットワーク工学科 准教授
10 岡村 康弘 徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 電気電子系 助教
11 松本 高志 阿南工業高等専門学校 創造技術工学科 教授
12 小松 実 阿南工業高等専門学校 創造技術工学科 准教授
13 藤原 健志 阿南工業高等専門学校 創造技術工学科 助教
14 今井 一雅 高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 嘱託教授(名誉教授)
15 岩ア 洋平 高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 准教授

連絡先
四国総合通信局 無線通信部 企画調整課
担当:高山課長、宮岡上席企画監理官
電話:089-936-5071
FAX:089-936-5008

ページトップへ戻る