報道資料
平成25年4月9日
「ICT街づくり推進会議 地域懇談会@塩尻」の開催
総務省では、ICTを活用した街づくりに係る地域実証プロジェクトの実施状況を把握するとともに、地方自治体や地域産業界を含む地域実証プロジェクト関係者との意見交換を通じ、同関係者の声を今後のICTスマートタウン推進方策へ反映させるため、各地で「地域懇談会」を開催することとしています。
その第1回会合が長野県塩尻市において開催されます。
1 背景
総務省では、センサーやクラウド等のICTを活用した災害に強く成長する新たな街(ICTスマートタウン)の早期実現に向けて、地域実証プロジェクトを推進するとともに、ICTを活用した街づくりモデルの国内外への普及・展開の推進、諸外国の動向調査、国際連携の推進等に必要な検討を行うため、平成25年1月より、「ICT街づくり推進会議」を開催しています。
同推進会議において、地域実証プロジェクトの実施状況を把握するとともに、地方自治体や地域産業界を含む地域実証プロジェクト関係者との意見交換を通じ、同関係者の声を今後のICTスマートタウン推進方策へ反映するため、「地域懇談会」を開催することとされました。
信越地域においては、平成24年度ICT街づくり推進事業として長野県塩尻市において「センサーネットワークによる減災情報提供事業」が実施されており、「地域懇談会」の第1回会合は同市において開催されることとなりました。
2 開催概要
(1)日時
平成25年4月16日(火) 15時30分〜17時00分
(2)場所
塩尻インキュベーションプラザ
長野県塩尻市大門八番町1番2号
(3)出席者(敬称略)(予定)
・推進会議構成員
岡 素之 住友商事株式会社 相談役(推進会議座長)
清原 慶子 三鷹市 市長
・地域実証プロジェクト関係者
小口 利幸 塩尻市 市長
米窪 健一朗 塩尻市 副市長
不破 泰 国立大学法人信州大学 総合情報センター長
坂本 一行 日本ソフトエンジニアリング株式会社 代表取締役社長
(4)議事(予定)
1.塩尻市におけるICT街づくり推進事業の取組み等について
2.フリーディスカッション
3 参加申込等
(1)参加申込方法
参加希望の方は、別紙
参加申込書
に必要事項を明記して、FAX(026-234-9999)または電子メール(shinetsu-event_atmark_soumu.go.jp)にてお申込みください。
なお、定員50名(先着順、聴講無料)ですが、多数のご参加が見込まれますので、お早めにお申込み下さい。
※スパムメール対策のため「@」を「_atmark_」と表示しております。
(2)今後の地域懇談会の開催について
今後の地域懇談会の開催につきましては、開催が決まり次第、総務省より順次公表される予定です。
<関係資料>
ページトップへ戻る