報道資料
平成27年2月4日
信越総合通信局
ICT利活用促進セミナー(新潟)の開催
−ICTの利活用で地方創生に貢献を−
信越総合通信局は、「信越情報通信懇談会」(会長 仙石 正和・事業創造大学院大学学長)、「信越電波協力会」(会長 大橋武紀・株式会社新潟総合テレビ 代表取締役社長)との共催(後援 国土交通省北陸信越運輸局)により、新潟市内で「ICT利活用促進セミナー〜ICTの利活用で地方創生に貢献を〜」を開催します。
政府では、元気で豊かな地方創生に向け、ICT利活用の促進で地域経済・社会の活性化や地域が抱える課題の解決に資することを目指しています。
街づくりや観光誘客を始め地方が抱える様々な課題に対し、地域の特性に即した課題解決の手法としてICTは必要不可欠です。
本セミナーでは、ICTの利活用事例やICTを利活用していく上で様々な課題等について紹介し、地方のブランド価値創造を推進するためのセミナーを開催します。
なお、詳細は次のとおりです。
1 開催日時及び場所
日時 平成27年3月19日(木)13時30分〜16時40分
場所 チサン ホテル & コンファレンスセンター新潟
越後(西)の間(新潟県新潟市中央区笹口1-1)
2 プログラム
基調講演:「世界の「言葉の壁」をなくす多言語音声翻訳技術」
講 師:独立行政法人情報通信研究機構 先進的音声翻訳研究開発推進センター
統括 内元 清貴 氏
講演1:「新潟県における公衆無線LAN整備促進の取組」
講 師:新潟県 産業労働観光部 観光局 観光振興課
課長 玉木 有紀子 氏
講演2:「Wi−Fi事業の取り組み」
講 師:エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社
代表取締役社長 南川 夏雄 氏
講演3:「燕三条WingにおけるICTの利活用について」
講 師:燕三条地場産業振興センター 燕三条ブランド推進室
室長 山田 隆雄 氏
講演4:「災害時における訪日外国人旅行者への情報提供について
(プッシュ型情報発信アプリ「Safety tips」)」
講 師:観光庁 外客受入担当参事官付 主査 西平 瑠美子 氏
外客受入参事官室 係長 小椋 直 氏
3 聴講申込方法
聴講希望の方は、別添
参加申込書
に必要事項をご記入のうえ、3月13日(金)までに信越総合通信局
(FAX 026-234-9999または電子メール(shinetsu-event_atmark_soumu.go.jp))までお申し込み下さい。
聴講は無料です。(定員100名)
※スパムメール対策のため「@」を「_atmark_」と表示しております。
(参考)
リーフレット
ページトップへ戻る