報道資料
平成27年5月28日
信越総合通信局
信越地域オープンデータ利活用促進セミナーin長野の開催
<平成27年度情報通信月間行事・信越情報通信懇談会30周年記念行事>
−オープンデータの利活用促進による地域の活性化−
信越総合通信局(局長 秋本 芳徳)(長野市)は、信越情報通信懇談会(会長 不破 泰 信州大学総合情報センター長・教授)との共催により、長野市内でオープンデータセミナーを開催します。
概要
総務省では、政府の「電子行政オープンデータ戦略」とともに、公共データの利用促進に向け、公共データをオープンに利用できる流通環境の整備に取り組んでいます。オープンデータの活用は、新事業・サービスの創出、経済の活性化、国民生活の向上などが期待されています。
本セミナーでは、信越地域のオープンデータ利活用を促進するため、先進事例や利活用事例等を紹介します。
なお、詳細は次のとおりです。
1 開催日時及び場所
日時 平成27年6月25日(木)14時30分〜17時00分
場所 メルパルク長野「白鳳」(長野県長野市鶴賀高畑752-8)
2 プログラム
基調講演:「オープンガバメントが地域社会にもたらすもの」
講 師:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)
准教授/主任研究員 庄司 昌彦 氏
講演1:「須坂市におけるオープンデータの取組」
講 師:長野県須坂市 政策推進課 主任主事 若林 久人 氏
講演2:「子育て支援アプリで市民サービスの向上を
〜自治体オープンデータを活用した地域課題解決モデル〜」
講 師:富士通株式会社 イノベーションビジネス本部
テレマティクスサービス統括部 シニアマネージャー
(オープンデータサービス企画担当) 梅村 研 氏
3 聴講申込方法
聴講希望の方は、別添参加申込書に必要事項をご記入のうえ、6月22日(月)までに信越総合通信局(電子メールshinetsu-event_atmark_soumu.go.jp又は、FAX 026-234-9999)までお申し込み下さい。
※スパムメール対策のため「@」を「_atmark_」と表示しております。
聴講は無料です。(定員70名)
別添:
リーフレット
、
参加申込書
ページトップへ戻る