報道資料
平成28年2月8日
信越総合通信局
地域ICT利活用セミナーin長野の開催
ー農業におけるICT活用ー
信越総合通信局(局長 岡崎 毅)(長野市)は、信越情報通信懇談会(会長 不破 泰・信州大学 総合情報センター長・教授)との共催により、長野市内で「地域ICT利活用セミナーin長野 〜 農業におけるICT活用 〜」を開催します。
概要
我が国では農業従事者の高齢化と後継者不足が深刻化しており、農業の収益性を高めることで農業を若者にとって魅力ある就業先にしていくことが求められています。ICTを活用して農業生産技術を見える化することで、作業のミスや無駄を削減するとともに、データに基づいた収益性改善策の検討が可能となっています。農業生産技術の見える化は、新規就農者の農業生産技術の習得にかかる期間の短縮にも貢献してきています。
また、近年、中山間地域等において、鹿、猪、猿等の野生鳥獣による農林水産業への被害が深刻化・広域化しており、農作物の被害金額は年間約200億円に上ります。経済的被害のみならず、営農意欲の減退や耕作放棄地の増加をもたらす鳥獣害への対策にも、ICT利活用が進められています。
本セミナーでは、これら農業におけるICT活用事例を紹介して、信越地域の各地においての活用を検討いただくために開催します。
なお、詳細は次のとおりです。
1 開催日時及び場所
日時 平成28年3月7日(月)13時30分〜17時00分
場所 JA長野県ビル 12A会議室(長野県長野市大字南長野北石堂町1177番地3)
2 主催
3 後援
農林水産省関東農政局、長野県、長野県農業協同組合中央会
4 プログラム
基調講演:「長野県飯綱町におけるICTを活用した最先端農業技術研究に関する実証実験事業」
講師:ベジタリア株式会社 代表取締役社長 小池 聡 氏
特別講演:「農業分野におけるICT活用の可能性」
講師:NECソリューションイノベータ株式会社 イノベーション戦略本部
農林水産業事業推進室
エグゼクティブエキスパート 村田 淳夫 氏
特別講演:「〜豊かな食の未来へICTで貢献〜 食・農クラウド Akisai(秋彩)ご紹介」
講師:富士通株式会社イノベーションビジネス本部
ソーシャルイノベーションビジネス統括部 Akisaiビジネス部
シニアマネージャー 砂子 幸二 氏
特別講演:「センサーネットワークによる鳥獣被害対策」
講師:長野県塩尻市 企画政策部 情報政策課
課長、CTO(最高技術責任者)金子 春雄 氏
意見交換会
テーマ :「農業におけるICT利活用の現状と今後の取り組み」
コーディネーター:小林 一樹 氏(信越情報通信懇談会ICT街づくり・コンテンツ委員会副委員長(信州大学 学術研究院 工学系・准教授))
パネリスト:小池 聡 氏、村田 淳夫 氏、砂子 幸二 氏、金子 春雄 氏
総務省施策説明
総務省情報流通行政局地域通信振興課
5 聴講申込方法
聴講希望の方は、別添
参加申込書
に必要事項をご記入のうえ、3月1日(火)までにセミナー運営事務局((株)プロセスユニークFAX:052-915-1523または電子メール(ict0307_atmark_p-unique.co.jp))までお申し込み下さい。
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。
聴講は無料です。(定員80名)
(参考)
リーフレット
ページトップへ戻る