報道資料
平成28年10月11日
地域ICT利活用セミナーの開催
〜ふるさとテレワークが拓く地方創生の実現〜
信越総合通信局(局長 清水 智之)は、信越情報通信懇談会(会長 不破 泰・信州大学 総合情報センター長・教授)との共催により、新潟市内で「地域ICT利活用セミナー〜ふるさとテレワークが拓く地方創生の実現〜」を開催します。
ふるさとテレワークとは、ICTを活用して、地方でも都会と同じように働く環境を実現するテレワークです。
本セミナーは、ICT利活用による地方への人や仕事の流れを創出するとともに、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方を実現するための「ふるさとテレワーク推進事業」や参考事例を紹介し、ふるさとテレワークの導入や事業への活用を検討いただくことを目的とし、開催します。
なお、詳細は次のとおりです。
1 開催日時及び場所
日時:平成28年11月10日(木曜日)13時30分から16時30分
場所:新潟東映ホテル 朱鷺の間(新潟県新潟市中央区弁天2-1-6)
2 主催
3 後援
4 プログラム
演題
講師
|
テレワークの動向
ネットワンシステムズ株式会社
市場開発本部 市場開発営業部 第2チーム シニアエキスパート 尾形 誠治氏 |
演題
講師 |
ICTを活用した「ふるさとテレワーク」への挑戦
株式会社テラスカイ 代表取締役社長 佐藤 秀哉氏 |
演題
講師 |
ふるさとテレワークによる上越市のまちづくりへの効果と期待
上越市 産業観光部 部長 市川 均氏 |
演題
講師 |
ふるさとテレワーク推進事業について
総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 課長補佐 西野 光氏 |
5 聴講申込方法
聴講希望の方は、
別添参加申込書
に必要事項をご記入のうえ、11月9日(水曜日)までに信越総合通信局(電子メール(shinetsu-event_atmark_soumu.go.jp))までお申し込み下さい。
※スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。
聴講は無料です。(定員60名)
・
添付資料「パンフレット」
・
添付資料「参加申込書」
ページトップへ戻る