報道資料
平成28年11月14日
信越総合通信局
「電波の安全性に関する説明会in長野」を開催
〜安心で安全な電波利用環境の実現に向けて〜
信越総合通信局(局長 清水 智之)は、信越情報通信懇談会(会長 不破 泰 信州大学総合情報センター長・教授)との共催で、平成29年2月に長野県内で「電波の安全性に関する説明会in長野」を開催します。
概要
総務省では、国民の皆様や医療機関の皆様を対象とした電波の安全性に関する正しい知識の普及、理解の向上を目的とした「電波の安全性に関する説明会」を全国各地で開催しています。
本説明会は、電波を安心・安全に利用するための安全基準等について解説するほか、電波が医療機器に及ぼす影響や病院内での携帯電話や電波利用機器の導入指針、また、電波の健康への影響やWHOなどの国際動向や最新の調査研究結果について、その分野の専門家から説明します。
なお、開催日時等は、次のとおりです。
1 開催日時
平成29年2月2日(木曜日) 13時から17時まで
2 開催場所
ホテルメルパルク長野(長野県長野市鶴賀高畑752-8)
(長野駅(東口)から徒歩5分)
3 演題
(1)講演I 「安心して電波を利用するために」
講師:総務省信越総合通信局 無線通信部長 杉林 聖(すぎばやし きよし)
(2)講演II 「医療機関において安心・安全に電波を利用するために」
講師:埼玉医科大学 保健医療学部
医用生体工学科 教授 加納 隆(かのう たかし)氏
(3)講演III「電波の安全性評価とWHOの動向」
講師:一般財団法人電気安全環境研究所
電磁界情報センター所長 大久保 千代次(おおくぼ ちよじ)氏
4 定員
80名(参加無料) (定員になり次第、締切らせていただきます。)
5 開催要旨及び参加申込方法等
別添チラシ
のとおり
また、

からも申し込みできます。
ページトップへ戻る