報道資料
令和3年3月29日
信越総合通信局
木曽町のケーブルテレビの光化を支援
〜ケーブルテレビ光化による耐災害性強化事業及び
高度無線環境整備推進事業の補助金交付決定〜
総務省は、令和2年度補正予算「新たな日常」の定着に向けたケーブルテレビ光化による耐災害性強化事業(3月24日付け)及び高度無線環境整備推進事業(3月29日付け)に係る補助金の交付先を決定しました。
信越総合通信局(局長 杉野 勲)管内では、長野県木曽町で行われる光化事業を支援します。
「新たな日常」の定着に向けたケーブルテレビ光化による耐災害性強化事業は、ケーブルテレビ事業者のネットワークについて、光ケーブル化によって耐災害性を強化し、災害時等の確実かつ安定的な情報伝達の確保を図るものです。
高度無線環境整備推進事業は、5G・IoT等の高度無線環境の実現に向けて、高速・大容量無線局の前提となる伝送路設備等を整備するものです。
今回の交付決定は、それぞれの事業を通じて、長野県木曽町で行われるケーブルテレビの光化の費用の一部を補助するものです。
【交付決定の概要】
「新たな日常」の定着に向けたケーブルテレビ光化による耐災害性強化事業
|
団体名
(事業主体)
|
補助対象
事業費
(千円)
|
補助金額
(千円)
|
整備箇所 |
| 木曽広域連合 |
265,222 |
132,611 |
長野県木曽町開田地区、三岳地区 |
高度無線環境整備推進事業
|
団体名
(事業主体)
|
補助対象
事業費
(千円)
|
補助金額
(千円)
|
整備箇所 |
| 木曽広域連合 |
202,594 |
101,297 |
長野県木曽町開田地区、三岳地区 |
【別紙】補助事業の概要
ページトップへ戻る