報道資料
令和5年11月20日
東北総合通信局
「サイバーセキュリティセミナー ’23 in 東北」を開催
− サイバーセキュリティを巡る現状とその対策 −
東北総合通信局(局長:中沢 淳一)は、東北地域サイバーセキュリティ連絡会との共催により、企業や地方公共団体等にサイバーセキュリティに関する普及啓発を図るため、「サイバーセキュリティセミナー ’23 in 東北」をオンラインで開催します。
新型コロナウイルス感染症の拡大を契機に、多くの企業等がテレワークにシフトするなど、企業等を取り巻く環境は大きく変化しました。一方で、ビジネス活動等に致命的な影響を及ぼすサイバー攻撃も継続的に行われており、「ランサムウェア※」によるサイバー攻撃が増加し、その手法も企業のサプライチェーンを悪用したものにシフトする等、セキュリティリスクがこれまで以上に高まっています。
※ マルウェアの一種であり、PC等に保存されているデータを暗号化して使用できないようにし、復号の対価として金銭を要求するプログラム。
こうした状況を踏まえ、本セミナーでは、サイバー攻撃の最新動向、インシデント対応の法律実務、中小企業向けサイバーセキュリティ対策等について講演を行います。
1.日時及び参加費等
- 日時
令和5年12月19日(火) 14時から16時まで (13時45分入室開始)
- 開催方法
Webexによるセミナー
(後日、YouTubeによる期間限定配信も一部行います。)
- 参加費
無料
- 定員
100名程度
2.参加申込方法
3.対象
4.プログラム(【別紙】参照) ※演題は今後、変更の可能性があります。
- 講演1
「サイバー攻撃の動向とサイバーセキュリティの結節点」
国立研究開発法人情報通信研究機構 サイバーセキュリティネクサス
研究マネージャー 安田 真悟(やすだ しんご) 氏
- 講演2
「インシデント対応の法律実務とサイバーセキュリティ関係法令」
森・濱田松本法律事務所 弁護士 蔦 大輔(つた だいすけ) 氏
- 講演3
「実例からわかる中小企業のサイバーセキュリティ強化策」
株式会社ハイテックシステム サイバーセキュリティ・ネットワークグループ
SOCチーム チームリーダー 清藤 雅高(せいとう まさたか) 氏
5.主催
東北総合通信局、東北地域サイバーセキュリティ連絡会
ページトップへ戻る