報道資料
平成28年7月15日
東北総合通信局
「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」で
若手研究者枠を新たに公募
総務省は、情報通信技術分野の競争的資金である「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE※1)」のうち、若手ICT研究者等育成型(若手研究者枠)について、新たな提案の公募を、平成28年9月12日(月)から10月21日(金)までの間で行います。
1 公募期間
平成28年9月12日(月)から同年10月21日(金)17:00 まで
2 公募を行うプログラム
次のプログラムについて、提案を公募します。
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) |
採択予定件数 |
若手ICT研究者等育成型研究開発 |
|
若手研究者枠 |
10件程度 |
【公募の概要】
- 若手研究者(39歳以下等)が提案する研究開発課題
- 研究開発経費(別途間接経費(直接経費の30%を上限 )を配分)
フェーズII: 1,000万円(初年度は100万円) (年度当たりの上限額)
- 研究開発期間
フェーズII:最長3年2か月(初年度は2月から3月までの2か月)
- 採択評価の主なポイント
若手研究者の育成の観点で評価できる研究開発か。
ビッグデータ分析の専門家(データサイエンティスト)の育成の可能性(加点評価)
○ビッグデータの利活用のための研究開発か。
○データサイエンティスト育成への貢献が認められるか。
- 詳細は提案要領及び評価の手引きをご参照ください。
3 応募方法
- (1) 提案要領をご確認の上、提案書作成要領に従い、提案書を作成してください。
- (2) 提案に当たっては、以下のウェブページに掲載する研究開発課題の提案要領及び提案書作成要領をご覧ください。
(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/scope/
)
- (3) 応募は、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)※2による電子申請を行うとともに、総務省への「提案書の一部様式の提出」が必要です。SCOPEの提案書の提出先は、研究代表者の所属研究機関所在地の都道府県を管轄する総合通信局等となります。東北管内(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県及び福島県)の提出先については下記のとおりですので、電子メールで提出をお願いします。
「東北総合通信局 情報通信部 情報通信連携推進課」
〒980-8795 仙台市青葉区本町3−2−23 仙台第2合同庁舎
電話:022-221-9578 / E-mail:shien-toh_atmark_ml.soumu.go.jp
(スパムメール防止のため「@」を「_atmark_」に換えて表記しています。)
4 その他留意事項
その他不明な点に関しては、本件連絡先までお問い合わせください。
※1 SCOPE: Strategic Information and Communications R&D Promotion Programme
※2 http://www.e-rad.go.jp/
ページトップへ戻る