報道資料
令和元年6月11日
東北総合通信局
「シニア向け安心安全スマートフォン教室」を開催
− 放送大学学園との連携 −
東北総合通信局(局長:田中 宏)は、放送大学学園と連携して「シニア向け安心安全スマートフォン教室」を開催することとし、今年度最初の開催として、7月2日(火)、宮城県仙台市青葉区において、放送大学宮城学習センターとの共催により同教室を開催します。
本教室は、スマートフォンを利用する高齢者の増加に伴い契約関係や使用方法、ネットトラブルに関する苦情・相談件数が増加していることを背景に、スマートフォンの利用に不安を持つ放送大学に在籍する高齢者を中心に、座学及び実機での研修を通じて、情報リテラシーの向上を図るものです。
放送大学の学生向けとしては初めての試みであり、今後、東北管内の他の放送大学学習センターとの共催も予定しています。
1.開催日時
2.開催場所
放送大学宮城学習センター
1階 講義室2(宮城県仙台市青葉区片平2-1-1 東北大学片平キャンパス内)
※参加者への駐車場は用意しておりませんので、公共交通機関をご利用ください。
※宮城学習センターは耐震改修工事のため、一時移転しています。あらかじめ移転先を確認のうえ、ご来場ください。
3.内容
(1)スマートフォンの利用とインターネットの安心安全な使い方
(2)LINEの使い方、正しい活用方法 等
講師:LINE株式会社 公共政策室 高橋 誠 (たかはし まこと) 氏
4.主催
5.参加対象者
スマートフォン、タブレットをご利用の高齢者の方 等
(当日は、お持ちのスマートフォン、タブレットを持参ください。講義を円滑に進めるため、機器の貸出しは行いませんので、ご了承願います。)
6.定員及び参加費
7.お申し込み方法等
(1)放送大学の学生の方
放送大学宮城学習センター事務局に直接お申し込みください。
TEL:022-224-0651
メールアドレス:miyagi-sc_atmark_ouj.ac.jp
(※迷惑メール対策をしております。送信の際は「_atmark_」を「@」に置き換えてください。)
(2)上記(1)以外の方
Eメール又はFAXでお申込みください。
・Eメールでお申込みの場合
件名を「シニア向け安心安全スマートフォン教室」とし、本文に「参加者氏名、住所、電話番号、メールアドレス」を記入し、次のメールアドレスに送信してください。
メールアドレス:event-tohoku_atmark_soumu.go.jp
(※迷惑メール対策をしております。送信の際は「_atmark_」を「@」に置き換えてください。)
・FAXでお申込みの場合
別紙(PDF:199KB)
の申込書に必要事項を記入し、次の宛て先に送信ください。
東北総合通信局情報通信部電気通信事業課 FAX:022-221-0613
※お申込み時にお知らせいただいた個人情報については、本セミナー参加者の集約以外の目的で使用することはありません。また、使用後速やかに破棄します。
8.申し込み期限
ページトップへ戻る