お知らせ
令和7年5月22日
ICTの活用による地域課題解決に向けたマッチングの実施− 地方公共団体が抱えている地域課題を募集 −
東北総合通信局(局長:新田 隆夫)では、地方公共団体が抱えている地域課題(人口減少、少子高齢化、地域経済の空洞化等)と、企業・大学等が提案する情報通信技術(ICT)の活用による解決案とのマッチングの機会を設けます。
マッチングを実施するにあたって、地方公共団体が抱えている地域課題を、本日から令和7年7月31日(木)まで募集します。
1.マッチングの趣旨
地方公共団体が抱えている地域課題と企業・大学等が提案するICTの活用による解決案とのマッチングを通じて、地域課題の解決を目指すものです。
マッチングの機会を増やすため、企業・大学等から具体的かつ複数のICTの活用による解決案が提案されるよう、応募いただいた地域課題を公表し、地方公共団体からのプレゼンテーションの場を設けます。
また、マッチングにおいては、地方公共団体と企業・大学等との意見交換や東北総合通信局が助言等を行うことにより、地方公共団体のニーズにカスタマイズされたICTソリューションの導入を支援します。
2.共催
3.募集の概要・手続
(1)募集する地域課題
? ICTの活用により解決可能な地方公共団体が抱えている地域課題とし、分野は問いません。分野例は以下のとおりです。
ア.教育
イ.医療・介護・健康
ウ.子育て
エ.働き方
オ.防災
カ.農林水産業
キ.地域ビジネス
ク.観光
ケ.官民協働サービス
コ.スマートシティ
サ.IoT基盤
(2)対象者
東北管内の地方公共団体(地方公営企業を含む)
(3)募集期間
令和7年5月22日(木)から同年7月31日(木)午後3時まで(メール必着)
(4)応募方法
【別紙1】実施要領に基づき、【別紙2】地域課題応募書類(様式1及び様式2)を作成し、「東北情報通信懇談会 地域情報通信委員会事務局」宛に電子メールで提出してください。またその際、メール件名を「令和7年度 地方公共団体の地域課題(地方公共団体名)」にしていただくとともに、電話にてメール送付した旨をご一報ください。
(5)マッチング事業の概要
【参考】ICT活用による地域課題解決に向けたマッチングの実施
4.今後のスケジュール
5月22日(木) |
地域課題の募集開始 |
7月31日(木) |
地域課題の募集締切り |
8月下旬 |
地域課題の公表
ICTの活用による地域課題解決案の募集開始
(「地域課題プレゼンテーション」として応募団体から資料を解決策応募希望団体に配布) |
10月下旬 |
ICTの活用による地域課題解決案の募集締切り |
11月中旬〜下旬 |
マッチング会の開催(オンライン会議形式を予定) |
1月以降 |
フォローアップ |
5.問合せ・応募書類送付先
東北総合通信局 情報通信振興課内
東北情報通信懇談会 地域情報通信委員会事務局
担当:小松、武田
電話:022-221-3655
E-mail:sinkokikaku-toh/atmark/ml.soumu.go.jp
(注)スパムメール防止のため、「@」を「/atmark/」と表記しています。
ページトップへ戻る