総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 東海総合通信局 > 報道資料一覧(2025年) > 小中学生を対象とした「ラジオ工作教室」を開催 <ラジオ工作等で学ぶ電波の適正利用>

報道資料

令和7年10月7日
東海総合通信局

小中学生を対象とした「ラジオ工作教室」を開催
<ラジオ工作等で学ぶ電波の適正利用>

 総務省東海総合通信局(局長 磯 寿生(いそ としお))は、電波の適正利用や電波利用環境保護の重要性を広める周知啓発活動の一環として、海上保安庁名古屋港海上交通センター(所長 小野 祐輔(おの ゆうすけ))と連携し、11月30日に小中学生を対象に「ラジオ工作教室」を開催します。
 この教室では、電波の仕組み等を学ぶことができるラジオ工作や、「海の管制官」が無線通信によって航行の安全に必要な情報の提供や衝突事故を防ぐための航行管制を行う運用管制室の見学により、参加者の皆様に海上保安業務や電波の適正利用についての理解を深めていただくことを目的としています。

1 日時

  • 令和7年11月30日(日)
  •  午前の部 09時30分から12時00分まで
  •  午後の部 14時00分から16時30分まで

2 場所

名古屋港船舶通航情報センター2階
(名古屋市港区金城ふ頭3-1 名古屋港海上交通センター内)

3 実施機関

海上保安庁名古屋港海上交通センター、総務省東海総合通信局
(協力)日本無線株式会社

4 実施内容

  • (1)名古屋港海上交通センターの業務紹介 
  • (2)運用管制室見学 
  • (3)電波の適正な利用環境について 
  • (4)ラジオ工作教室 
  • (名古屋港海上交通センター)
  • (名古屋港海上交通センター)
  • (東海総合通信局)
  • (日本無線株式会社)

5 対象・定員

  1. 小学校4・5・6年生、中学生とその保護者
  2. 午前・午後 各10組

6 参加費

無料

7 申込方法・申込期限

令和7年10月22日(水)から11月19日(水)までの間に、名古屋港海上交通センターに電話でお申し込みください。なお、定員に達し次第、申込受付を締め切らせていただきます。

【申込み・お問い合わせ先】

  1. 名古屋港海上交通センター
  2. 電話:052-398-0711(平日10時から17時まで。土日祝日は除く。)
  3. ※申込の詳細については、開催案内リーフレット及び名古屋港海上交通センターのホームページをご参照下さい。
    https://www6.kaiho.mlit.go.jp/nagoyako/別ウィンドウで開きます

8 個人情報の取扱い

お申込みの際にお知らせいただいた氏名等の個人情報は、「ラジオ工作教室」への参加集約にのみ使用し、「ラジオ工作教室」終了後は廃棄いたします。

【別添】 開催案内リーフレットPDF


連絡先
東海総合通信局  電波利用環境課
電話:052-971-9196

ページトップへ戻る