報道資料
平成23年7月14日
東海総合通信局
地域WiMAX陸上移動局に東海管内で初めて全国WiMAXローミング許可
株式会社キャッチネットワークの利用者が全国バンドWiMAXのサービスを利用可能に
総務省東海総合通信局(局長 安藤 友裕(あんどう ともひろ))は、本日、株式会社キャッチネットワーク(代表取締役社長 川瀬 隆介(かわせ たかよし))に対し、地域WiMAXに係る陸上移動局に全国バンドWiMAXをローミングするための周波数の指定変更を行いました。
これにより、株式会社キャッチネットワークの地域WiMAXの端末においてUQコミュニケーションズ株式会社の全国バンドWiMAXが利用可能になります。
なお、全国では3地域WiMAX事業者がローミングを実施しています。
概要
変更の概要は次のとおりです。(青文字は変更箇所)
表:免許の概要
免許人名 |
株式会社キャッチネットワーク(代表取締役社長 川瀬隆介) |
電波の型式、周波数及び空中線電力 |
9M90 X7W 2587MHz 200mW
9M90 X7W 2600MHzから2620MHzまで250kHz間隔の周波数81波200mW |
対象区域 |
安城市、刈谷市、知立市及び全国 |
ローミングサービス開始予定日 |
平成23年10月頃 |
事業内容の詳細に関しましては、株式会社キャッチネットワーク(電話:0566-27-2112) にお問い合わせ下さい。
参考
- WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)
- 公衆向けの広帯域データ通信サービスを実現する無線通信技術の標準規格の一つ。参考資料参照。
- ローミング(roaming)
- 携帯電話やインターネット接続サービス等を、その通信事業者のサービスエリア外の場所においても、他の通信事業者の設備を通じてサービスを利用できるようにすること。
参考 広帯域移動無線アクセスシステム
- 全国バンド(30MHz幅×2をそれぞれ事業者が全国的に使用)
- 固定系地域バンド(10MHz幅×1を事業者が地域ごとに使用)
図:全国バンドと固定系地域バンド

ページトップへ戻る