報道資料
平成23年12月22日
東海総合通信局
ブロードバンド普及状況(平成23年9月末:速報値)
総務省東海総合通信局(局長 安藤 友裕(あんどう ともひろ))は、東海管内における平成23年9月末現在のブロードバンドの契約数及び世帯普及率(速報値)について取りまとめましたので公表します。
FTTHアクセスサービスの管内世帯普及率が4割を超え、無線系ブロードバンドサービスも前期の2.7倍増となりました。ブロードバンド全体では400万加入を超え、増加が続いています。
ポイント
- ブロードバンドサービス(注5)の契約数は405.9万(前期比3.1%増)と増加が続いており、世帯普及率では前期より2ポイント伸びて69.2%となり、全国の世帯普及率67.7%を1.5ポイント上回っています。
- 無線系ブロードバンドサービスの契約数は14.2万(前期比約2.7倍増)と大幅に増加しており、世帯普及率では前期より1.7ポイント伸びて2.4%となりましたが、全国の世帯普及率3.1%を0.7ポイント下回っています。
- FTTHアクセスサービスの契約数は、238.4万(前期比2.6%増)と増加が続いており、世帯普及率では前期より1.1ポイント伸びて40.7%となり、全国の世帯普及率40.0%を0.7%上回っています。
- CATVアクセスサービスの契約数は、67.7万(前期比プラスマイナス0%)と横ばいとなっており、世帯普及率では前期と変わらず11.6%です。
- DSLアクセスサービスの契約数は、85.5万(前期比4.8%減)と減少が続いており、世帯普及率は前期より0.7ポイント減少して14.6%です。
表1:ブロードバンドサービス別世帯普及率及び契約数(平成23年9月末現在:速報値)
県 |
DSL |
CATV |
FTTH |
無線系 |
全体 |
岐阜県 |
14.4% 108,052 (15.0%) |
13.6% 102,299 (13.5%) |
35.3% 265,156 (34.4%) |
1.68% 12,617 (0.48%) |
65.0% 488,124 (63.4%) |
静岡県 |
21.3% 308,789 (22.2%) |
2.1% 30,264 (2.1%) |
43.2% 627,446 (41.9%) |
2.29% 33,292 (0.73%) |
68.9% 999,791 (67.0%) |
愛知県 |
12.4% 361,342 (13.1%) |
12.2% 356,011 (12.2%) |
44.7% 1,304,248 (43.6%) |
2.90% 84,651 (0.76%) |
72.2% 2,106,252 (69.7%) |
三重県 |
10.4% 77,034 (10.8%) |
25.5% 188,762 (25.4%) |
25.3% 187,044 (24.6%) |
1.59% 11,814 (0.36%) |
62.7% 464,654 (61.3%) |
東海管内 |
14.6% 855,217 (15.3%) |
11.6% 677,336 (11.6%) |
40.7% 2,383,894 (39.6%) |
2.43% 142,374 (0.66%) |
69.2% 4,058,821 (67.2%) |
全国 |
13.8% 7,412,431 (14.5%) |
10.8% 5,780,035 (10.7%) |
40.0% 21,423,441 (39.1%) |
3.07% 1,642,630 (2.18%) |
67.7% 36,258,537 (66.5%) |
表2:ブロードバンドサービス別契約数の対前期比伸び率((今期契約数−前期契約数)/前期契約数)
|
DSL |
CATV |
FTTH |
無線系 |
全体 |
東海管内 |
マイナス4.8% |
0.0% |
2.6% |
266.6% |
3.1% |
全国 |
マイナス4.8% |
0.8% |
2.4% |
40.6% |
1.8% |
- (注1)世帯普及率については、平成23年3月31日現在の住民基本台帳に基づく世帯数を基に算出しています。
- (注2)( )の数値は、平成23年6月30日現在の契約数(確定値)を基に算出しています。
- (注3)FTTHアクセスサービスにはCATV事業者によるFTTHを含みます。
- (注4)全国の数値について、東日本大震災の被災地域における契約数は、現時点において正確な実態を把握することは困難であるため、当面の間、各事業者が把握している契約数等を暫定的な数値として公表します。
- (注5)
表3:ブロードバンドサービスの概要
ブロードバンドサービス |
FTTHアクセスサービス、DSLアクセスサービス、CATVアクセスサービス、FWAアクセスサービス、BWAアクセスサービス及び3.9世代携帯電話パケット通信アクセスサービス |
有線系 |
FTTHアクセスサービス |
光ファイバー回線でネットワークに接続するアクセスサービス(集合住宅内等において、一部に電話回線を利用するVDSL等を含む。) |
DSLアクセスサービス |
電話回線(メタル回線)でネットワークに接続するアクセスサービス(ADSL等) |
CATVアクセスサービス |
ケーブルテレビ回線でネットワークに接続するアクセスサービス(FTTHアクセスサービスを除く) |
無線系 |
FWAアクセスサービス |
固定された利用者端末を無線でネットワークに接続するアクセスサービス |
BWAアクセスサービス |
2.5GHz(ギガヘルツ)帯を使用する広帯域移動無線アクセスシステム(WiMAX)でネットワークに接続するアクセスサービス |
3.9世代携帯電話パケット通信アクセスサービス |
携帯電話等を用いて3.9世代移動通信システム(LTE)でネットワークに接続するアクセスサービス |
参考資料
注意
- 都道府県別世帯数は、平成23年住民基本台帳に基づく世帯数(平成23年3月31日現在)を使用。
図1:東海管内におけるブロードバンド契約数の推移

図2:総合通信局別ブロードバンドの世帯普及率(平成23年9月末現在)

ブロードバンドサービス(DSL・FTTH・CATV・無線系アクセスサービス)に係る
都道府県別の契約数及び世帯普及率(平成23年9月末現在)
図表1:ブロードバンドサービスに係る都道府県別の契約数及び世帯普及率(平成23年9月末現在)

都道府県別世帯普及率の状況(その1)
図3:DSLアクセスサービス

図4:FTTHアクセスサービス

図5:CATVアクセスサービス

図6:無線系アクセスサービス

図7:ブロードバンドサービス全体

図表2:ブロードバンドに係る世帯普及率の全国順位(過去3期)

ページトップへ戻る