報道資料
平成24年2月14日
東海総合通信局
ITSスポットサービスの基地局8局に免許を付与
国道では全国で初
総務省東海総合通信局(局長 安藤 友裕(あんどう ともひろ))は、本日、国土交通省に対し、ITSスポットサービス(注1)を行う基地局8局に免許を付与しました。
概要
今回免許したITSスポットサービスの基地局は、国道25号(三重県)、42号(三重県)及び52号(静岡県)の路側に設置するもので、車両に搭載したITSスポット対応カーナビ(陸上移動局)との間で通信を行うことにより、道路の迂回路の案内、凍結等の路面状況情報、規制を伴う工事情報等を提供し、円滑な交通を確保するものです。
これらについては、高速道路では既にサービスされていますが、国道では初めての免許となります。
周波数帯は、ETC(注2)と同じ5.8GHz帯の周波数の電波を使用します。
表:免許の概要
| 免許人名 |
国土交通省
|
| 周波数等 |
5.8ギガヘルツ帯 50ミリワット |
| 設置場所 |
国道25号(2か所)、42号(4か所)及び52号(2か所) |
| サービス開始予定日 |
平成24年3月末頃 |
注記
- (注1)ITS(Intelligent Transport Systems)スポットサービス
道路に設置された「ITSスポット(路側機)」と車両に搭載された「ITS対応スポットカーナビ」間で高速・大容量通信を行い、道路交通情報や画像などを提供するサービスです。
- (注2)ETC(Electronic Toll Collection System):電子料金収受システム
有料道路の料金所に設置された路側機(基地局)と車両に設置された車載機(陸上移動局)との間で無線通信を行い、車両を停止させることなく自動的に料金を精算するシステムです。
サービス内容の詳細に関しましては、国土交通省中部地方整備局(道路部交通対策課 052-953-8178)にお問い合わせ下さい。
参考
図:ITSスポットサービスのイメージ図

ページトップへ戻る