報道資料
平成24年12月26日
東海総合通信局
東海管内におけるブロードバンド普及状況(平成24年9月末:速報値)
無線系の契約数がDSL及びCATVを超えました
総務省東海総合通信局(局長 高崎 一郎(たかさき いちろう))は、東海管内における平成24年度第2四半期(平成24年9月末)のブロードバンドの契約数及び世帯普及率(速報値)について取りまとめましたので公表します。
ポイント
- ブロードバンドサービス:(注1)の管内契約数は、前年同期から25.0%伸びて507.2万契約に達し、世帯普及率は86.0%(前年同期比16.8ポイント増)となりました。
- 無線系ブロードバンドサービス:(注1)の管内契約数は、前年同期から662.5%(6.6倍)と急激に伸びて108.6万契約に達し、DSLアクセスサービス(注1)の69.8万契約及びCATVアクセスサービス(注1)の66.2万契約を上回りました。また、FTTHアクセスサービス(注1)の管内契約数は、前年同期から10.2%伸びて262.6万契約に達し、世帯普及率は44.5%(前年同期比3.8ポイント増)と順調に増加しています。
表1:ブロードバンドサービス別契約数及び世帯普及率(平成24年9月末現在:速報値)
項目 |
有線系ブロードバンドサービス |
無線系ブロードバンドサービス |
全体 |
DSL |
CATV |
FTTH |
FWA |
BWA |
3.9G |
計 |
岐阜県 |
87,839
11.6%
(14.4%) |
98,960
13.1%
(13.6%) |
301,804
39.8%
(35.3%) |
210
0.0%
(0.0%) |
34,066
4.5%
(1.0%) |
100,691
13.3%
(0.6%) |
134,967
17.8%
(1.7%) |
623,570
82.3%
(65.0%) |
静岡県 |
256,179
17.5%
(21.3%) |
26,826
1.8%
(2.1%) |
695,967
47.5%
(43.2%) |
150
0.0%
(0.0%) |
74,253
5.1%
(1.1%) |
190,866
13.0%
(1.2%) |
265,269
18.1%
(2.3%) |
1,244,241
85.0%
(68.9%) |
愛知県 |
289,844
9.8%
(12.4%) |
352,829
12.0% (12.2%) |
1,414,431
48.0%
(44.7%) |
0
0.0%
(0.0%) |
218,377
7.4%
(2.2%) |
332,041
11.3%
(0.7%) |
550,418
18.7%
(2.9%) |
2,607,522
88.5%
(72.2%) |
三重県 |
64,575
8.9%
(10.4%) |
183,671
25.2%
(25.5%) |
214,276
29.5%
(25.3%) |
113
0.0%
(0.0%) |
30,139
4.1%
(0.9%) |
104,689
14.4%
(0.7%) |
134,941
18.5%
(1.6%) |
597,463
82.1%
(62.7%) |
東海管内 |
698,437
11.8%
(14.6%) |
662,286
11.2% (11.6%) |
2,626,478
44.5%
(40.7%) |
473
0.0%
(0.0%) |
356,835
6.1%
(1.6%) |
728,287
12.4%
(0.8%) |
1,085,595
18.4%
(2.4%) |
5,072,796
86.0%
(69.2%) |
全国 |
6,045,887
11.2%
(13.8%) |
5,982,702
11.0%
(10.8%) |
23,199,516
42.8%
(40.0%) |
9,343
0.0%
(0.0%) |
4,013,143
7.4%
(2.3%) |
7,288,663
13.5%
(0.7%) |
11,311,149
20.9%
(3.1%) |
46,539,254
85.9%
(67.7%) |
( )の数値は、平成23年9月末現在の世帯普及率(確定値)
表2:ブロードバンドサービス別契約数の対前期比伸び率((今期契約数−前期契約数)/前期契約数)
項目 |
有線系ブロードバンドサービス |
無線系ブロードバンドサービス |
全体 |
DSL |
CATV |
FTTH |
FWA |
BWA |
3.9G |
計 |
東海管内 |
マイナス18.3% |
マイナス2.2% |
10.2% |
マイナス28.3% |
280.3% |
1420.6% |
662.5% |
25.0% |
全国 |
マイナス18.4% |
3.5% |
8.3% |
マイナス4.2% |
222.5% |
1775.6% |
588.6% |
28.3% |
FWA、BWA及び3.9Gの契約数及び世帯普及率は平成24年6月末期から公表しています。
注記
- (注1)
ブロードバンドサービス |
FTTHアクセスサービス、DSLアクセスサービス、CATVアクセスサービス、FWAアクセスサービス、BWAアクセスサービス及び3.9世代携帯電話パケット通信アクセスサービス |
有線系 |
DSLアクセスサービス |
電話回線(メタル回線)でネットワークに接続するアクセスサービス(ADSL等) |
CATVアクセスサービス |
ケーブルテレビ回線でネットワークに接続するアクセスサービス(FTTHアクセスサービスを除く) |
FTTHアクセスサービス |
光ファイバー回線でネットワークに接続するアクセスサービス(集合住宅内等において、一部に電話回線を利用するVDSL等を含む。) |
無線系 |
FWAアクセスサービス |
固定された利用者端末を無線でネットワークに接続するアクセスサービス |
BWAアクセスサービス |
2.5GHz帯を使用する広帯域移動無線アクセスシステム(WiMAX)でネットワークに接続するアクセスサービス |
3.9世代携帯電話パケット
通信アクセスサービス |
携帯電話等を用いて3.9世代移動通信システム(LTE)でネットワークに接続するアクセスサービス |
- (注2)世帯普及率については、平成23年3月31日現在の住民基本台帳に基づく世帯数を基に算出しています。
- (注3)FTTHアクセスサービスにはCATV事業者によるFTTHを含みます。
- (注4)東日本大震災の被災地域における契約数につきましては、一部の事業者に関しては、事業者が把握している契約数を暫定的な数値として計上し、公表いたします。
参考資料
図1:東海管内の県別ブロードバンドサービス別契約数の推移
平成24年9月末現在、単位:万契約)

図2:東海管内のブロードバンドサービス別世帯普及率の推移
(平成24年9月末現在)

(注)無線系の契約数及び世帯普及率は平成23年6月末から公表しています。
図3:全国の都道府県別世帯普及率の状況
(平成24年9月末現在)

図4:東海管内のブロードバンドサービス別世帯普及率の状況
(平成24年9月末現在)

表3:全国の都道府県別世帯普及率の順位の推移

表4:全国の都道府県別ブロードバンドサービス別契約数及び世帯普及率

図5の1:都道府県別ブロードバンドサービス別世帯普及率の状況(DSL)
(平成24年9月末現在)

図5の2:都道府県別ブロードバンドサービス別世帯普及率の状況(CATV)
(平成24年9月末現在)

図5の3:都道府県別ブロードバンドサービス別世帯普及率の状況(FTTH)
(平成24年9月末現在)

図5の4:都道府県別ブロードバンドサービス別世帯普及率の状況(無線系)
(平成24年9月末現在)

ページトップへ戻る