報道資料
平成27年9月15日
東海総合通信局
岐阜県瑞浪市で提供されるデジタル防災同報システムに予備免許
東海総合通信局(局長 木村 順吾(きむら じゅんご))は、東京テレメッセージ株式会社(代表取締役社長 清野 英俊(せいの ひでとし))から申請のあった、岐阜県瑞浪市で防災情報を放送する無線局に対し、本日、予備免許しました。
この免許により、瑞浪市が各戸に貸与した防災ラジオで気象警報や地震に関する情報を受信できるようになります。
また、本無線局はポケベルで親しまれた無線呼出業務(注)を、防災ラジオを通じた防災情報の発信として使用するもので、東海地方で初の取り組みとなります。
注記
- 無線呼出業務とは、電波法で定められた携帯受信設備の携帯者に対する呼出しを行う無線通信業務のことをいい、本システムでは、防災ラジオを通じた瑞浪市民への防災緊急情報の提供となります。
1 免許人
東京テレメッセージ株式会社 (住所:東京都港区西新橋3-8-1)
(自治体にデジタル同報無線システムを提供する会社)
2 システムの内容
- 1 周波数及び空中線電力
- 280MHz(メガヘルツ)帯 200W(ワット)
- 2 サービス提供エリア
- 岐阜県瑞浪市全域
- 3 システム構成図
図:瑞浪局280MHz帯デジタル同報無線(地域情報配信システム)構成図

3 サービスの内容
- 1 サービスの概要
- 東京テレメッセージ株式会社を免許人としたデジタル防災同報システムを瑞浪市が採用し、瑞浪市が
瑞浪市280MHz帯デジタル同報無線
として、同市民に対し、無償貸与した防災ラジオを通じて緊急情報を提供するものです。
- 2 防災ラジオの概要
- 防災ラジオは、スイッチがオフの状態でも自動的に起動し、緊急情報を受信します。普段はAM・FMラジオとして利用できますが、緊急情報が配信された場合は、優先的にその内容が流れます。
本ラジオは、瑞浪市から市内に居住される方に無償貸与される予定です。(1世帯あたり1台)
- 3 防災ラジオの外観
-

写真:防災ラジオ
- 4 放送される情報(緊急情報等)
- 国民保護情報(弾道ミサイル攻撃、大規模テロ等)
- 気象情報(特別警報、大雨警報等)
- 土砂災害警戒情報
- 緊急地震速報
- 避難情報、火災情報、防犯に関する情報 など
4 サービス提供開始予定時期
ページトップへ戻る