地域の国際化の推進
今日の急速な技術の発展と、国家の枠を超えた経済の結びつきの強まりにより、人・物・情報の流れは、地球的規模に拡大されています。
このような中で、諸外国との交流は従来の国家間レベルのものから、地域レベル、草の根レベルの交流が重要になってきました。つまり国民一人ひとりの身近な問題となってきています。
この地域レベルの交流は、異文化の理解等諸外国との相互理解を一層推進するとともに、この過程において自らの地域のアイデンティティーを明確にし、さらに魅力ある地域づくりの手助けともなります。
JETプログラム |
世界各国からこれまで約6万6千人を超える青年が来日し、地域の国際交流の進展や語学教育の充実に貢献しています。 |
地方公務員海外派遣プログラム |
地方公務員を海外各国に派遣し、地域の国際化に対応できる人材を育成しています。 |
姉妹都市交流 |
姉妹都市提携は、地球レベルでの地方公共団体同士の国際協力、国際交流に大きな役割を果たしています。 |
自治体職員協力交流事業 |
アジアを中心とした各国から研修員が日本の地方公共団体で様々なノウハウ、技術等を習得しています。 |
自治体国際協力専門家派遣事業 |
優秀な技術と豊富な知識を有する専門家が海外の地方公共団体の行政資質の向上に貢献しています。 |
アジア地方行政セミナー |
地方行政に関するセミナーをアジア各国で開催し、アジア諸国の地方自治制度の発展に寄与しています。 |
地方公共団体の国際化に関する情報を入手するために便利なサイトを紹介しています。
国際化施策に関する通知、研究会の報告書などを掲載しています。
外国語により日本の地方制度を解説した資料等を紹介しています。
地方公共団体の国際化施策に関連する団体へのリンク集です。
【お問い合わせ先】
総務省自治行政局国際室
TEL:03-5253-5527
FAX:03-5253-5530
ページトップへ戻る