この「電話番号に関するQ&A」は、電話番号の需要の増加や、各電話会社が提供するサービスの多様化に伴って生じる様々な疑問に答え、利用者の皆様に電話番号を深く理解していただき、電話をより便利に使っていただくことを目的として作成いたしました。
「電話番号」についての素朴な「なぜ?」や「どうして?」をわかりやすい解説で幅広く掲載しています。
| どんな番号? | どのような使い方? | 関連Q | 
|---|---|---|
| 00から始まる番号 | 中継する電話会社を使って電話する時や国際電話をかける時に使います。 | Q3、Q4 | 
| 0A0から始まる番号 (Aは0以外) | 携帯電話、PHS、発信者課金ポケットベル、IP電話等に電話する時に使います。 | Q5 | 
| 0AB0から始まる番号 (A、Bは0以外) | 電話会社が提供する高度な電話サービスを利用する時などに使います。 | Q6 | 
| 0ABCから始まる番号 (A、B、Cは0以外) | 固定電話に電話する時に使います。(市外通話) (0−市外局番−市内局番−加入者番号) | Q2 | 
| 1から始まる番号 | 緊急性、公共性、安全性の観点から重要な時や付加サービスに使います。 | Q7 | 
| 2〜9から始まる番号 | 固定電話に電話する時に使います。(市内通話) (市内局番−加入者番号) | Q2 | 

| 国内プレフィックス | 市外局番 | 市内局番 | 市外局番の例 | 
|---|---|---|---|
| 0 | △ | ×××× | 東京−3、大阪−6 | 
| △△ | ××× | 横浜―45、京都―75、神戸―78 | |
| △△△ | ×× | 旭川―166、松本―263、栃木―282、鳥取−857、宮崎―985 | |
| △△△△ | × | 伊豆大島−4992 | 
(令和3年10月1日現在)
| 国際プレフィックス | 国番号 | 相手国内の電話番号 | 
|---|---|---|
| 010 | 1 | 202 857 ×××× | 
―電話会社選択サービスで事前に登録した電話会社以外の電話会社を指定してダイヤルする場合
  「事業者識別番号+国際プレフィックス(010)+(相手国の国番号)+(相手国内の電話番号)」
| 事業者識別番号 | 国際プレフィックス | 国番号 | 相手国内の電話番号 | 
|---|---|---|---|
| 00XY | 010 | 44 | 20 7××× ×××× | 
| アメリカの国際プレフィックス | 日本の国番号 | 国内プレフィックス「0」を省略した日本国内の電話番号 | 
|---|---|---|
| 011 | 81 | 3−3504−×××× | 
| 国名(国番号) | 国際プレフィックス | 
|---|---|
| アメリカ(1)、カナダ(1) | 011 | 
| イギリス(44)、フランス(33)、ドイツ(49)、イタリア(39)、中国(86)等 | 00 | 
| オーストラリア(61) | 0011 | 
 (例)アメリカから日本の090番号にかける場合:011-81-90-XXXX-XXXX
(※)平成26年10月1日から、携帯電話とPHS間の番号ポータビリティ開始に伴い、携帯電話とPHSの番号による区別がなくなりました。

| 桁ずれによる番号変更 | 桁増による番号変更 | 
|---|---|
| 和歌山(和歌山県):平成11年9月11日変更 0734−△△−×××× → 073−4△△−×××× | 大阪(大阪府):平成11年1月1日変更 06−△△△−×××× → 06−6△△△−×××× |