行政相談

行政相談の仕組み

行政相談とは

 行政相談は、国、独立行政法人、特殊法人等が行っている業務、県・市町村の業務のうち法定受託事務に該当するもの及び国の委任又は補助を受けて行っている業務について、国民から受け付けた苦情や意見・要望を担当行政機関とは異なる立場から関係機関にあっせんを行い、その解決や実現を促進するとともに、これを行政の制度及び運営の改善に反映させるものです。

イメージ行政相談の流れ

行政相談の特色

 総務省の行政相談は、次のような特色があります。

1) 苦情等を受け付ける範囲は、各府省、独立行政法人、特殊法人及び認可法人(注)の業務や地方公共団体の業務のうち法定受託事務に該当するもの及び国の委任又は補助を受けて行っているものであり、国の行政全般に及んでいます。

2) 管区行政評価局・行政評価事務所・行政監視行政相談センター及び行政相談委員による全国ネットワークを活用して、一体となった受付・処理が可能です。

3) 同種・類似の苦情の発生が予測されるものや、その解決に制度改正等を必要とするものについては、民間有識者で構成される行政改善推進会議への付議や行政運営に関する調査を実施します。

(注)認可法人:国の出資比率が1/2以上、かつ、国の補助に係る業務を行うものに限ります。

行政相談窓口「きくみみ岐阜」

 行政相談は、岐阜行政監視行政相談センター、岐阜県内の各市町村に少なくとも1名配置されている行政相談委員が、来訪、電話、FAX、手紙、インターネット等により受け付けています。
 
岐阜行政監視行政相談センター
1) 行政相談窓口「きくみみ岐阜」
〒500-8114 岐阜市金竜町5−13 
                      岐阜合同庁舎2階
 (午前9時から午後4時45分まで。
   土日・祝日及び年末年始を除く。)
 
2) 行政苦情110番
    電話:058-246-1100

○平日の受付時間外や土日、休日、年末年始(12月29日から1月3日)など閉庁日におけるご相談につきましては、留守番電話で対応させていただいております。

ご相談のお電話は、相談内容の正確な把握のため、録音させていただいております。

3) FAX
 FAX:058−248−6755

4) インターネット
 こちらをクリックしてください。

5) 外国語での相談(がいごくごでのそうだん)counseling in a foreign language
   外国語での相談については、自動翻訳機を使用した相談対応になります。
   そのため、対応に時間を要する可能性がありますので、予めご了承ください。
    (がいこくごでのそうだんは、つうやくするきかいをつかってはなすので、じかんがかかります。)

  For counseling in foreign languages, we use an automatic translation machine.
  Therefore, please note that it may take time to respond.

MAP(やさしい日本語のちず)PDF
 
 

行政相談委員

 行政相談委員の活動等については、こちらをクリックしてください。

 定例相談所開設状況は、こちらPDFをクリックしてください。

行政相談における「業務の範囲や程度を明らかに超える苦情相談」への対応について

総務省の行政相談においては、業務の範囲を超える要求や、社会通念上明らかに程度を超える手段・態様による要求への応対が看過できない問題となってきていることから、窓口対応に従事している職員を守るとともに、行政相談の機能を十全に発揮させるため、こうした業務の範囲や程度を明らかに超える苦情相談について、対応方針を定めています。

詳細は、以下の資料をご覧ください。
行政相談における「業務の範囲や程度を明らかに超える苦情相談」への対応

相談窓口ガイド(岐阜県)

○ 岐阜県内の行政機関の相談窓口については、こちらPDFをご覧ください。

行政相談の実績

○ 昨年度の行政相談実績は、こちらPDFをクリックしてください。

ページトップへ戻る