※ 本資料は、長崎県からの情報及び長崎県及び各市町のホームページの情報をもとに当事務所が作成したものです。
◆ ご確認したい以下の情報をクリックしてください。
|
窓口担当課 |
電話番号 |
---|---|---|
長崎市 |
安全安心課 |
095-829-1231 |
佐世保市 |
総務課 |
0956-37-6108 |
島原市 |
市民生活グループ |
0957-62-8022 |
諫早市 |
総務課 |
0957-22-1500 |
大村市 |
総務課 |
0957-53-4111(内線212) |
平戸市 |
総務課 |
0950-22-4111 |
松浦市 |
総務課 |
0956-72-1111 |
対馬市 |
総務課 |
0920-53-6111 |
壱岐市 |
総務課 |
0920-48-1111 |
五島市 |
消防本部総務課 |
0959-72-6513 |
西海市 |
総務課 |
0959-37-0061 |
雲仙市 |
政策企画課 |
0957-38-3111 |
南島原市 |
総務課 |
050-3381-5020 |
長与町 |
総務課 |
095-883-1111 |
時津町 |
福祉課 |
095-882-2211 |
東彼杵町 |
総務課 |
0957-46-1111 |
川棚町 |
総務課 |
0956-82-3131 |
波佐見町 |
総務課 |
0956-85-2111 |
小値賀町 |
総務課 |
0959-56-3111 |
佐々町 |
総務課 |
0956-62-2101 |
新上五島町 |
総務課 |
0959-53-1112 |
|
窓口担当課 |
電話番号 |
---|---|---|
総務省 |
(長崎行政評価事務所) |
095-849-1100 |
項目 |
内容 |
担当課等 |
電話 |
|
---|---|---|---|---|
住宅 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
生活 |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<県税に関する非課税等の特例措置> |
|
|
|
運転免許証の再交付手数料等の免除 |
免除される手数料の名称 |
長崎県警察本部 |
0957-53-2128 |
|
(2)自動車保管場所証明書関係 |
|
|
||
旅券手数料の免除 |
東日本大震災により有効な旅券(パスポート)を紛(焼)失された被災者に対し、有効残存期間を期限とする震災特例旅券を発行する際、県の手数料を免除(※)する。 ※国の手数料も特例法により免除されている。 |
|
|
|
医療・保健 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
精神保健 |
こころの健康相談 |
長崎こども・女性・障害者支援センター |
095-846-5115 |
|
介護・福祉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
障害児・者支援 |
障害者手帳の再交付や障害福祉サービス等に関する相談支援 |
市町担当課 |
095-895-2451 |
|
子育て・教育 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
幼児・児童・生徒の就学(園)支援(幼稚園・小中学校) |
○小中学生の就学支援 ○特別支援学級への就学支援 特別支援学級への就学に必要な学用品費や学校給食費等を補助 |
|
095-894-3373 |
|
|
|
|
|
|
就労 |
職業相談・失業給付 |
・被災者の方々の仕事に関する相談に応じるため、全国のハローワークに「震災特別相談窓口」が設置されています。また、被災前の住居地以外での就職や社宅・寮付きの仕事を希望される方の相談も行われています。 |
長崎労働局(企画室) |
095-801-0022 |
未払賃金立替払 |
会社が倒産し、給料や退職金が支払われない場合には、国が会社に代わって、その一部を立替払いする制度が利用できます。 |
労働基準監督署 (長崎) (佐世保) (諫早) (島原) (江迎) (対馬) |
095-846-6353 0956-24-4161 0957-26- 3310 0957-62-5145 0956-65-2141 0920-52-0234 |
|
労災保険給付 |
仕事中や通勤中に、地震や津波により負傷・死亡した場合には、ご本人や遺族の方は労災保険による給付を受けられます。 労災診療や休業補償などの請求にあたって、事業主や病院などの証明が困難な場合は、証明がなくても請求することができます。 |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
|
|
国が実施する職業訓練に関する相談 |
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構長崎職業訓練支援センター |
0957-35-4721 | ||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
漁業への就業支援 |
漁業就業希望者への水産制度資金の情報提供 |
長崎県漁政課 |
095-895-2813 |
|
漁業就業希望者への県内の漁業に関する情報提供や就業相談 |
長崎県漁業就業者確保育成センター(長崎県水産振興課内) |
095-895-2832 |
||
県内の大中型まき網・以西底びき網漁業会社に就職し、研修生として漁業に従事しながら必要な知識や技術を習得するための研修を実施します。 |
長崎県 |
095-895-2825 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他 |
図書館での新聞の閲覧提供 |
県立長崎図書館(本館3階新聞コーナー)において、平成23年11月1日付からの「福島民報」(新聞)を閲覧提供する。 ※日本図書館協会が行う震災支援事業によるもの |
県立長崎図書館 (長崎市立山1-1-51) |
|
市町名 |
窓口担当課 |
連絡先(電話) |
---|---|---|
長崎市 |
市民課 |
095-829-1135 |
佐世保市 |
総務部総務課 |
0956-24-1111(内線2603) |
島原市 |
生活安全グループ |
代表 0957−63−1111(内線243) |
諫早市 |
総務課 |
0957-22-1500 |
大村市 |
総務課 |
0957-53-4111(内線 212) |
平戸市 |
総務課 |
0950-22-4111(内線2314) |
松浦市 |
総務課 |
0956-72-1111 |
対馬市 |
市民課 |
0920-53-6111 |
壱岐市 |
総務課 |
0920-48-1111 |
五島市 |
市民課 |
0959-72-6112 |
西海市 |
市民課 |
0959-37-0164 |
雲仙市 |
市民窓口課 |
0957-38-3111 |
南島原市 |
市民サービス課 |
050-3381-5040 |
長与町 |
住民課 |
095-883-1111 |
時津町 |
住民環境課 |
095-882-2211 |
東彼杵町 |
総務課 |
0957-46-1111 |
川棚町 |
総務課 |
0956-82-3131 |
波佐見町 |
総務課 |
0956-85-2111 |
小値賀町 |
住民課 |
0959-56-3111 |
佐々町 |
住民福祉課 |
0956-62-2101 |
新上五島町 |
総合窓口課 |
0959-53-1111 |
※長崎県の問い合わせ先
長崎県 |
地域振興課 |
095-895-2133 |
○福島県において、発災時概ね18歳以下の県民を対象として、「甲状腺検査」が平成23年10月から実施されておりましたが、今般、県外への避難者を対象とした甲状腺調査を実施されることとなりました。
○県外検査機関の一覧等、詳細につきましては、ふくしま国際医療科学センター放射線医学県民健康管理センターのホームページをご覧ください。
ふくしま国際医療科学センター放射線医学県民健康管理センター