オフィス改革

オフィス改革とは - なんで役所がオフィス改革?

 働き方を見直すには、既存の制度や仕事のやり方を所与のものとせず、廃止も含めて根本から見直しを行い、職員がより付加価値の高い業務に従事できるよう業務改革に取り組むことが不可欠です。
 行政管理局はそのための環境作りの一つとして、場所に縛られないオフィス改革を提案、自ら実践しています。
 なお、働き方改革に取り組んでいる方々にご見学いただいたうえで、意見交換も行っておりますので、ご希望の方は本ページ下部をご覧いただきお申し込みください。
 

なくしたから得られる時間がある さよなら紙、机、上司との壁 働き方なんて、変わらないと思ってた。変えようよ、このオフィスと オフィスきれいできもちいい。 明日を支える行政管理局

概要資料

概要資料(PDF)PDF

内閣官房内閣人事局YouTube「国家公務員 Career Guide Channel
国家公務員の働き方・オフィス改革 現在⇒未来 国家公務員Career Guide
URL https://www.youtube.com/watch?v=zKETvypJDIU別ウィンドウで開きます

動画「【オフィス改革】役所も変わってみた【ワークスタイル変革】」

注)外部のウェブサイト(Facebook)に移動します。別ウィンドウで開きます

新型コロナウイルス感染症拡大防止に対応した働き方の試み

 これまで総務省においては、全省的にテレワーク等を推進するための環境整備に取り組むとともに、行政管理局では、オフィス改革や業務改革を推進してきました。
 今回の新型コロナウイルス感染症を受けて、これまでの取組を活かしつつ感染拡大防止に対応した働き方を模索してきたところですが、今後も、「新しい生活様式」を実践していく中で、新たなワークスタイル・組織文化を形成しながら、次の働き方に本格的にシフトしていくことが重要ではないかと考えられます。本資料は、当局が取り組んでいる働き方や、新たに出てきた悩み、始めている工夫を共有することで、他の行政機関等の参考になることを目的に、当局の現在までの試行錯誤をver1.0 として発信するものです。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための働き方の試み
・新型コロナウイルス感染症拡大防止に対応した働き方の試み-version 1.0-(令和2年6月5日)PDF

オフィス改革の事例

  • 総務省内の部局
  • 地方公共団体

視察の模様

 こんな方々が行政管理局オフィスにお越しになり、オフィス改革の現場を体感いただきました。

発信・表彰実績

 テレビ、新聞、雑誌、仏系メディアなど数多くの注目を集めています。

講演実績

 依頼による出張講演を行っています。御相談は総務省 行政管理局 オフィス改革担当(下記参照)まで。

見学・取材について

行政管理局では、働き方改革(オフィス見直しに限りません。)に取り組んでいる方々にオフィスをご見学いただいた上で、意見交換を行っております(所要60分程度)。

  • ※新型コロナウイルスの感染拡大の状況等に鑑み、人数は10人以内とさせていただきます。また、視察の対応方法(オンライン視察含む)などについてご相談させていただく場合がございます。
  • ※来庁の際は、公共交通機関をご利用ください。
  • ※他業務の都合によりお受けできない場合がございます。ご了承ください。
  • ※写真撮影は可能ですが、職員はじめ個人の顔、資料、PC画面等が写りこまないようにお願いいたします。

ご希望の際は、概要資料PDFをご覧になった上で以下のフォーマットをご記入いただき、遅くともご希望日の2週間前までに下記宛先に電子メールにてご連絡ください。

==

  1. 団体名
  2. 連絡担当者名、連絡先(電話番号)
  3. 見学・取材希望日時(第3希望まで記入)
  4. 見学・取材希望者リスト(役職・氏名)
    ※入館手続の事前登録のため、見学希望者全員について名前の「ふりがな」もお知らせいただきますようお願いします。
  5. これまでに取り組まれている働き方改革の内容・今後の目標(資料を添付する場合はPDF形式でお願いします。)
  6. 特に総務省に質問したい事項

==

【総務省 行政管理局 オフィス改革広報担当】
mail:office-reform@soumu.go.jp  ※「@」を「@」に置き換えてください。

ページトップへ戻る

オフィス改革
サイドナビここから
サイドナビここまで